テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
ホストパロディ『君を騙して、君に救われた』~m×k~
「分かっているな?お前がやらなければならない事――――――」
「は…い」
「ならいいさっさと行ってこい」
神様はきっと俺を見放したんだろう。
だってそうじゃないとこんな事にはならなかったはずだ。
誰かを助けたいと思えば誰かが犠牲になる世の中なんだ。
これから俺は自分自身のエゴで人を傷つける。
本当に申し訳ない。
でも…
――Side 康二
東京の空は、どこか薄くて軽い。
夕方になってもまだ暑さが残るその日、俺はキャリーバッグを片手に、地図アプリと睨めっこしながら細い住宅街を歩いていた。
「……ここ、やんな?」
足を止めたのは、三階建てのアパート。
白い外壁にはうっすらと時間の色が染みていて、鉄製の階段は少し錆びてる。
築年数がそこそこいってるのは一目で分かるけど、共用ポストや玄関先の植木鉢を見る限り、ちゃんと人が住んでる雰囲気はある。
ここが、俺の新しい“家”。
ホストクラブ『Lune(ルーン)』の社員寮。
紹介してもらって店に入ることが決まったのが、三日前。
「すぐ住める寮あるで」って言われて、迷う暇もなく荷物をまとめて飛び込んできた。
期待と不安と……ほんのちょっとの、諦め。
そして『ある目的の為に』
そんな気持ちを全部キャリーに詰めて、今日ここに来た。
「……よし、行こか」
小さく息を吐いて、玄関のインターホンを押す。
……ピンポーン
数秒後、カチリと鍵の開く音がした。
中から出てきたのは、黒いロンTにスウェット姿の、長身の男。
黒髪が少し濡れていて、きっと今シャワーを浴びたばかりなんやろう。
「……向井くん?」
「はい、今日から入る向〇〇二です。あの、よろしくお願いします!」
慌てて頭を下げると、彼はほんの少しだけ目を細めた。
「目黒。俺と、同室」
「えっ、あ、そうなんですか」
思ってもなかった展開に、言葉がうまく出てこない。
てっきり一人部屋やと思ってた。
“同室”って……この人と?
でも、何より驚いたのは、彼の名前だった。
目黒。
そう、店の先輩から何度も聞かされてた、“ナンバーワン”の名前。
(……うそやろ。俺、いきなりナンバーワンと相部屋なん?)
「荷物、持つ?」
「い、いえ、大丈夫です!自分で持ちます!」
焦って首を横に振ると、目黒さんはそれ以上何も言わずに、くるりと背を向けた。
そして、無言のまま階段を上っていく。
俺は慌ててその後ろを追う。
彼の足音はとにかく静かで、まるで影みたいやった。
けど、その背中には、変に人を拒むような冷たさはなかった。
三階まで上がると、いちばん奥のドアの前で目黒さんが立ち止まる。
鍵を差し込んでドアを開けると、少し木のにおいのする空間が広がっていた。
「……どうぞ」
一歩、足を踏み入れると、室内は思っていたよりもこぢんまりしてた。
6畳ほどの部屋に、シングルベッドが二台。
壁際に押し込まれた小さな机が一つずつと、共同のクローゼット。
洗濯機や冷蔵庫はちゃんと設置してある。
屋根があって、寝る場所があるだけで、今の俺には十分や。
「ベッド、どっちでもいいよ」
「え……あ、じゃあ……こっち、使わせてもらいます」
目黒さんは、自分の方のベッドにそのまま腰を下ろす。
その仕草は自然で、だけどどこか遠くにいるような感じがした。
なんていうか……ものすごく“静かな人”やった。
しゃべらへんのは無愛想っていうより、言葉を選んでるような、そんな印象。
こちらが何か言うまで、特に話しかけてもこない。
でも、一つ一つの所作に雑さがない。
冷たくはない。けど、何を考えてるのかまったく分からへん。
無表情やし、声も落ち着いてて、どこか淡々としてる。
「……えっと、その……目黒さんは、ここにずっと住んでるんですか?」
「うん。もう三年くらい。住みやすいよ、ここ」
短いけど、優しい声やった。
会話が長く続くことはない。
でも、それでも、なんか安心する。
(ほんまに、不思議な人やな……)
そう思いながら、俺はようやくキャリーのファスナーを開けて、荷物を少しずつ整理しはじめた。
部屋の中には、外の街の音も、他の住人の話し声もほとんど届かへん。
聞こえるのは、冷蔵庫の低い唸りと、カーテンの揺れる小さな音だけ。
その静けさの中で、俺はふと、背中越しにベッドに座る目黒さんを見た。
無言で本を開いている彼の横顔は、どこか眠そうで、でも穏やかで。
その姿を見てると、東京での生活がほんの少しだけ、怖くなくなった気がした。
――――――――――――――――――
翌日、夕方六時。
まだ街に明るさの残る時間、俺は黒いシャツの袖をぎこちなく引き下ろしながら、『Lune』の扉をくぐった。
今日が、初出勤。
高級感のある黒いドアを開けると、そこにはシャンデリアの柔らかい光が反射する、静かな店内が広がっていた。
重厚感のあるソファやテーブル、整ったカウンター。
テレビで見る“ホストクラブ”より、ずっと落ち着いてて大人っぽい雰囲気。
(ほんまに、ここで……俺が働くんやな)
緊張で喉がからからやったけど、深呼吸して、もう一歩踏み出した。
「お、君が康二くんだね?」
振り返った先にいたのは、眼鏡をかけた優しそうな男性。
40手前くらいやろか。白シャツにグレーのジャケットを羽織っていて、物腰が柔らかい。
「はい。今日からお世話になります、向〇〇二です!」
深く頭を下げると、彼はにこっと笑って手を差し出してきた。
「オーナーの川島です。よろしくね。緊張してる?」
「……はい、ちょっとだけ」
「だよね。みんな最初はそう。大丈夫、うちはしっかりサポートするから。じゃあ、まずは店の中を案内しようか」
そこからは、店内をぐるっと回っての説明が始まった。
フロアの構成、控室の場所、グラスの取り扱いや、ドリンクの基本ルール。
そして、お客様に対する所作や言葉遣いについても、一つひとつ丁寧に教えてくれた。
俺はそのたびに「はい」「分かりました」と頷いて、頭の中で何度も繰り返した。
(覚えること、多いな……)
でも、オーナーの穏やかな声のおかげで、少しだけ気持ちがほぐれていく。
案内が一通り終わったあと、ふいにオーナーが歩を止めた。
振り返って、少しだけ口調をくだけさせる。
「で、康二くんは……なんでホストクラブで働こうと思ったの?」
その言葉に、俺の手が止まった。
理由。…
……
俺は、視線を逸らして、少しだけ口元をゆがめて答えた。
「……あんまり、深い話はしたくないです。すみません」
一瞬、空気が止まった気がした。
でもすぐに、オーナーはふわりと微笑んだ。
「うん。そう言うと思ってた」
「……え?」
「ここね、そういう子、多いんだよ。理由を語りたくない子、たくさんいる。逃げてきた子も、黙って立ち止まりたいだけの子も」
「……」
「うちは、それでいいの。どんな理由であれ、ここに来てくれたなら大歓迎。康二くんのタイミングで、話したくなったら聞くよ」
その言葉に、胸の奥がじんわり熱くなるのを感じた。
優しいけど、押しつけがましくなくて。
ちゃんと“聞く姿勢”だけを持っててくれる、そんな大人。
俺は気づけば、小さくうなずいていた。
「……ありがとうございます」
オーナーは、「よし」と小さく声を出して手を叩くと、少しだけ背筋を伸ばした。
「そうそう、康二くん。同じ部屋の目黒だけど……あいつ、ちょっと気難しいとこあるかけど気にしないでね」
「……え?」
「いや、悪いヤツじゃないんだよ。無口で感情が分かりにくいだけ。ちょっと人との距離の詰め方が不器用っていうか……でも、根はすごく真面目で、責任感あるから」
「……そうなんですね」
たしかに、昨日の彼は、表情も口数も少なかった。
でも、言葉の一つ一つが丁寧で、冷たさは感じなかった。
「仕事中もあんまりしゃべらないけど、お客さんのことはよく見てる。スタッフにもそう。見てないようで、ちゃんと見てるから」
「……はい」
その話を聞いて、俺の中で昨日の静かな“あの人”の印象が、じわっと広がった。
何を考えてるか分からない。けど――何か、言葉以上に伝わってくるものがあった気がする。
(気難しい、か……)
なんとなく納得しながらも、どこか不思議と、彼に対して怖さは感じなかった。
オーナーはふっと笑って、話題を変えるように言った。
「じゃあ、あとで名刺の準備もしよう。今日は接客は見学メインだけど、途中から少し場に出てもらうからね」
「はい、頑張ります」
口の中が少し乾いてるのに気づいて、舌先で唇をなぞる。
緊張は、まだ消えない。
でも、“気難しいナンバーワン”と同じ部屋に住んでる俺が、この世界でどこまでやっていけるのだろうか…
―――――――――――――――――
開店準備が終わると、あっという間に夜の時間がやってきた。
俺は、黒のシャツにスラックス姿のまま、フロアの隅の壁際に立っていた。
“今日は見学でいいから”ってオーナーに言われたとおり、グラスを触るわけでもなく、お客さんの隣につくこともなく――
ただ、ホストたちの立ち居振る舞いを黙って見ていた。
クラブ『Lune』の夜が、じわじわと色を帯びていく。
シャンデリアの光がグラスに反射して、そこかしこで笑い声と乾杯の音が響く。
淡い香水の香り、シャンパンの泡の音、そして女の人たちの楽しそうな声。
「はーい!うちの女神がご来店で~す!今夜も姫、綺麗すぎるって!」
「そんな褒められたら照れる~!」
「いやいや照れてる顔がいっちばん可愛いって~!」
最初に目に飛び込んできたのは、ノリの良い若手ホストたちが、常連のお姫様(=女性客)を囲んでキャッキャと盛り上げている光景だった。
そのテンションの高さに、俺の目が思わず丸くなる。
言葉だけじゃない。
手拍子、身振り、リズムに乗った乾杯の仕方、視線の送り方……全部が計算されてて、まるでショーみたいやった。
「姫、今日なに飲む?え、モエ!? マジ!? うっわ、テンアゲ~~~~!!」
「今夜、盛り上げてくれるん?俺、もう最高に幸せなんだけど!!」
「姫に会うために生まれてきた説、ある!」
ふざけたような台詞も、流れるように口をついて出る。
お客さんの笑顔を引き出すことに、全神経を注いでるのが分かる。
一瞬たりとも沈黙を作らないように、テーブルの上はまさに“エンタメ空間”だった。
(……すご)
ただの盛り上げじゃない。
“笑わせる”のと“笑われる”の境界をちゃんと知ってて、狙って遊んでる。
接客というより、演出。
でもそこにはちゃんと“楽しませたい”って気持ちがあって、それが空間を回してた。
「こういうノリ、できるんかな……俺に」
ポツリとつぶやいてみる。
自分の中の“おもしろさ”や“明るさ”とはまた違うタイプの、エンタメ力。
口だけじゃなく、表情も体の使い方も、全部が武器になる場所。
横目で見れば、別のテーブルでは年配のお客さんにしっとりと寄り添って、落ち着いた口調で話を聞いているホストがいた。
真面目な話題を相槌ひとつで広げて、笑いに変えて、さらっと飲み物をすすめる。
テンションの高さとは対照的に、そっちは“癒し”に特化した会話術。
(……一人ひとり、全然違う接客してるんやな)
同じ店で、同じ場所で、同じように働いていても、それぞれが自分の武器を持ってる。
その柔軟さと観察力に、ちょっと感動してしまった。
と、そのとき。
フロアの空気が、すっと変わった気がした。
低めの声で「こんばんは」と挨拶しながら現れたのは、黒のジャケットを羽織った蓮さんだった。
昨日と変わらず、無表情気味で、言葉は少ない。
けど――彼の動きに、周囲が自然と呼吸を合わせるような空気がある。
「わ、来た……」
思わずつぶやく。
彼は黙ったまま、担当のお姫様の元へ向かっていく。
そして、深く頭を下げて挨拶して、グラスにゆっくりシャンパンを注ぐ。
「今日も来てくれて、ありがとうございます」
それだけ。
ほんまに、それだけなんやけど、彼女の顔がふっとゆるんだ。
蓮さんの声には、どこか安心感があった。
言葉が多くなくても、ちゃんと伝わるものがある。
態度も視線も、とにかく“丁寧”で、“まっすぐ”。
彼女が話しはじめると、目黒さんは静かに相づちを打ちながら、視線を逸らさずに聞いていた。
何を話してるのかまでは聞こえへんけど、その目の向け方だけで“特別扱いされてる”って感じがする。
(……あれが、ナンバーワンの接客)
派手さはない。テンションも高くない。
でも、そこには“本気”があった。
演じてるようで、ちゃんと心がこもってる。
俺は、息をのむようにしてその姿を見つめてた。
「はーい!姫、今日も最高〜!かんぱーい!」
「きゃ〜!〇〇くん今日も元気すぎ〜!」
グラスのぶつかる音があちこちで響き、フロアはまるでお祭り騒ぎみたいになっていた。
照明がゆらゆらとグラスの中を照らして、香水とアルコールの匂いが空気に混ざる。
ホストたちはそれぞれの“持ち味”をフル稼働させながら、お姫様たちを笑わせ、惹き込んでいた。
その光景に、俺は端っこの壁にもたれて、ただ圧倒されるばかりだった。
まるで舞台を観ているような気分や。
けど、その中で――
一人だけ、明らかに“異質”な空気を纏っている人がいた。
蓮さんだった。
黒のジャケットを羽織り、ゆったりと歩く姿。
誰かと競うようなテンションもなければ、盛り上げようと大声を出すこともない。
フロアが派手に盛り上がれば盛り上がるほど、逆に、彼の存在は際立って見えた。
その静けさが、逆に目を引く――そんな不思議な魅力。
「今日も、来てくれてありがとうございます」
テーブルについた蓮さんは、深く一礼してから、静かにお姫様のグラスにシャンパンを注ぐ。
その動作は丁寧で無駄がなく、まるで儀式のように洗練されていた。
「……なんか、蓮くんってさ。言葉は少ないのに、ずっと見てくれてるよね」
女性客がそう言いながら、微笑む。
蓮さんは、それに目を細めてほんの少しだけ頷いただけだった。
それでも、その“ほんの少し”が効くのだ。
彼女はグラスを手に取り、まるでうっとりしたように口元をゆるめた。
「……今日も、蓮くんの声聞いてるだけで癒される」
「シャンパン、もう一本入れようかな」
その言葉を合図にするみたいに、スタッフがスムーズに動き、ラベルのついたボトルがテーブルに届く。
シュポン、という音とともに、また新しいシャンパンが開かれた。
そして、また一本。
そのたびに、女性は嬉しそうに蓮さんの方を見つめ、彼は変わらぬテンポでグラスを満たす。
話の主導権は常に彼女にあって、蓮さんは聞き役に徹しているようだった。
けれど、その“聞く”姿勢が、驚くほど丁寧で、真剣だった。
(……なんで、あんなに静かなのに、こんなに場がもつんやろ)
不思議やった。
でも、分かる気もした。
言葉がなくても、ちゃんと“そこにいる”ことだけで、安心感を与えられる人。
口数が少ないぶん、一つ一つの言葉や所作に重みがある。
“賑やかにしてない”んやなくて、“賑やかにする必要がない”。
――それが、蓮さんの接客だった。
俺はいつの間にか、そのテーブルから目が離せなくなってた。
夜も更けて、閉店間際の時間。
客足が落ち着き、あちこちのテーブルで片付けが始まる。
そのタイミングで、蓮さんがひとり、お店の奥から出てきた。
さっきのお姫様が、隣を歩いてる。
二人とも表情は穏やかで、蓮さんは彼女の荷物を軽く受け取ってあげていた。
「じゃあ……アフター、ちょっとだけ」
彼女の言葉に、蓮さんはゆっくり頷いて、ドアを開ける。
外の夜風が一瞬、店の中に入り込んだ。
煌びやかな世界の余韻をまとったまま、蓮さんは女性をエスコートするように、音もなく店の外へ出ていく。
その背中を、俺はフロアの隅からじっと見ていた。
派手さも、音も、演出もないのに。
まるで映画のワンシーンみたいに、目が離せなかった。
(……あの人は、ホストっていうより“誰かの特別”なんかな)
静かで、優しくて、どこか遠い。
蓮さんの背中が、夜の街に溶けていく。
俺は、その姿が見えなくなるまで、ずっとその場所から動けずにいた。
続きは note にて公開中です。
作者名「木結」(雪だるまアイコン)でご検索ください。
※本編のその後を描いた“登場人物が成人後の関係性”に焦点を当てた特別編(18歳以上推奨)も収録しております。閲覧の際は、年齢とご体調に応じてご自身のご判断でご覧ください。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!