コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
呪力を氷にすることができる術式。その応用で雪を降らせることも可能で、呪力が暴走すると大吹雪になる
とかいう設定だと萌える。
六花晶_(りっかしょう )
雪の結晶を降らせる技。呪力に触れると凍り、動けなくさせる。呪力を持たないものには無害。
雪月花_(せつげつか )
触れたものを凍らせる技。一瞬で氷の彫刻となる。この技を使い過ぎると、自分も手から段々と氷の彫刻へと変化していく。
雪傀儡_(ゆきくぐつ )
雪だるまを作り、操る技。雪だるまなので脆いが、索敵としては十分。呪力を沢山込めて巨大な雪だるまにすれば、多分強い。
雪吹_(せっぷ )
吹雪を飛ばす技。強風が相手を飛ばし、雪で視界が悪くなるため避けれない。
その月(期間)の星座に関する能力を使える術式。無理矢理他の星座を使うこともできるが、その場合呪力消費がえげつない(多分全呪力の半分とか)
牡羊座(3/21〜4/19)
金色の羊を出す。とてつもない速度で動くので、突撃されたらヤバい。複数出すのも可。移動手段にしても可。
牡牛座(4/20〜5/20)
色々な物に変身できる。が、5分間の時間制限付き。クールタイムも5分。牛に変身なら時間制限なし。牛になって突撃じゃオラァ!!
双子座(5/21〜6/21)
半不死身状態になる。とある人を自分の双子として認定することで、その人が死なない限り死なない半不死身! 五条先生とかオススメ。
蟹座(6/22〜7/22)
1時間ほど存在を消せる。0か100なので、一回発動させると味方にすら気付いてもらえない。効果時間が切れるまではボッチで我慢してください。クールタイムは5分間。
獅子座(7/23〜8/22)
弓など、投擲武器…というか、遠距離から飛んでくる系の攻撃が効かなくなる。近距離で勝負しないと勝てない。 が、近距離戦闘が得意にな夢主だと敵は勝てないな。筋トレしろ、筋トレ。
乙女座(8/23〜9/22)
信じることで、信じた相手が強くなる。 簡単に言えばバフ付与。信じた人が例え裏切り者だとしても、術者が信じていればバフはかかる。
天秤座(9/23〜10/23)
自分と敵。罪を犯した方が多い方が死ぬ。 大体同じ場合は効果なし。呪術師って人殺すし、ワンチャン厳しいかもね。
蠍座(10/24〜11/22)
サソリを呼び出したり、サソリの尻尾を生やしたりできる。 猛毒なので即死である。刺されたら死を覚悟しろ。多分2、3秒は猶予ある。
射手座(11/23〜12/21)
百発百中というより百発千中になる。 何がなんでも狙った場所に当たる。当たりすぎて怖い。
山羊座(12/22〜1/19)
下半身が魚になる。つまりは人魚。どっからか水を用意してもらうが吉。それか洪水なるように願え。 あとは水瓶座の能力を使いなさい。呪力消費は仕方ないね。
水瓶座(1/20〜2/18)
水が出てくる水瓶を出す。込めた呪力の分だけざぶざぶ出る。
魚座(2/19〜3/20)
紐を出す。紐は必ず絡み、術者の意志がないと外れない。
領域展開は、全部使える。
***(おうかさくさんじゅじゅつ )
呪力で桜を咲かせ、操る術式。 硬度は呪力量に比例する。桜の花弁で盾を作ったり、味方を運んだりもできる。
桜吹雪_(さくらふぶき )
桜を咲かせ、その花弁を相手に向かって飛ばす技。一つ一つの花弁が刃のように襲ってくる。
志桜__(しざくら )
相手の体に桜を咲かせ、傷を癒す技。呪力消費は多め。治したあとは咲かせた桜は散る。毒の治療も可能。
徒桜__(あださくら)
相手の体に桜を咲かせ、呪力を吸収する技。任意で爆発可能。
領域展開 桜花爛漫__(おうからんまん )
大きな一本の桜の木があり、術者以外の呪力を問答無用で吸い取って常時、術者に与えられる。実質呪力が無限。 常に桜の花弁が散っており、触れると切れるか毒を入れられるか麻痺するか……などなど。