人間関係って難しいよね、
1人1本の糸を持っているとして、その人との関係がごっちゃになったら、糸が何本も重なって絡まってる状態になるから、そこに友達がいれば尚更、難しくなる
糸は1回絡まったら、キツくから待ってしまったら戻らない、切るしか選択が無くなる
ふんわり絡まっていたら解くことは出来る
人間関係で言ったら、
Aさんが居たとしてBさんは友達Cさんはその友達
まぁ、所謂三角関係AさんとCさんでアクシデントがあったら
そこで絡まる Bさんが解決しようと参加したらまたもっと絡まる
解こうとする人が多くなっていけば行くほど
解くのが難しくなる
人間関係、1回混じりあったり通り過ぎたら、二度と交わることは無い
俺はそう思う、だけど、思いすぎもダメだよね、
俺ね、多分思い込みすぎなのかな
あの子はできてるのに自分はできないこの考えを保育園通ってる時ぐらいから思ってた
かけっこも、俺喘息持ちだったから走るの難しかったんだ、運動会の50m走は、いつも最下位苦手すぎるんだ、
スポーツ出来る子って小さい頃からやってたりするじゃんか、俺それが出来ないの、激しい運動したら、苦しくなるから、出来なかった今はできるけど、無理だ、体力ないし、
勉強出来ないんだよね、俺
馬鹿なんだよね勉強出来る子いいなって思うけどその裏には努力がある訳じゃんか、俺努力って言う言葉が嫌い
『努力は必ず報われる』っで言う言葉あるじゃんか、俺それ間違いだと思うだって努力の仕方で変わるじゃんか、報われるかどうかは自分次第じゃん、俺はだから”努力”って言う言葉が嫌い
笑顔でいなきゃいけない?無表情はダメ?
愛情友情心情親情苦情ストレス負担感情
俺はどれもわかんないや
答えがどれかも知らない
わかんない、わかんないよ
俺が誰か、自分ってどんな存在なのか、
みんなっていいよね、それだけ親しい人がいるんだから俺にはいないやwww
また逢う日までさようなら
(いつかは”さようなら”だけしかいえなくなるんだろうね)
コメント
8件
椿)無理したらだめ(´;ω;`)
苦手な物があったって別にいいんじゃない?