テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
四月の風は思ったより冷たく、ブレザーの下にもう一枚着てくればよかったとカノンは後悔していた。
工業高校に入学して一週間。
カノンは校舎の中庭のベンチに座って、ぼんやりと空を眺めていた。
「で、結局どこにも入らないつもり?」
隣に腰を掛けたユイラが、顔を覗き込むように訊いてくる。
「入りたいところ、ないんだよね。どこもピンとこないと言うか…」
「…じゃあ、私達で作ってみる?」
「は?」
ユイラの顔を見ると彼女は無表情で、当たり前のことを言ったみたいな顔をしていた。
「部活、作ればいいじゃん。私達の好きなことやれる部活」
「…簡単に言うけどさ、メンバーとか、場所とか、先生の許可とかはどうするの?」
「それは私がやる。」
ユイラはそう言って立ち上がると、書類のようなものをカバンから取り出してみせた。
「申請書?」
「今朝、職員室でもらってきた」
「…ユイラは準備がいいね」
「じゃあ、入る?」
ユイラが差し出した紙には「創造開発工房部」と書かれていた。
「入る。てか作ろ。私達だけの部活!」
そして翌週。
部室としてもらえたのは、理科棟の奥にある小さな空き教室だった。
「ここかあー、なんか秘密基地みたい!」
「まずは掃除と机の配置。工具と設計のスペースは分けたほうがいい」
ユイラがホワイトボードにレイアウトを書き始める。
カノンは掃除機のスイッチを入れた。
それから数日で申請が通り、備品も最低限揃えられた。
ただ、部員は二人だけ。
「さすがに、何人かほしいわね」
「じゃあ、声かけてみる?」
何人かに声をかけたが、他の部に入っている人がほとんどで、なかなか見つからない。
そんなある日の放課後。
工具を買いに行くついでに立ち寄った購買部の前で、電子部品を凝視する男の子を発見した。
「…あの、電子部品に興味があるの?」
カノンが声をかけると彼は驚き、おどおどしながら答えた。
「…え、う、うん。」
彼の名前はナギトと言うらしい。
翌日には自作の回路図を持って部室に現れ、「ここ面白そうだから。」と言って自然に居座るようになった。
そのまた翌週。
昼休みに教室でカノンが友人に「作るのが得意な人いない?」と聞いたところ、名前が挙がったのがレンだった。
「木材とか工具を自分で持ってきて、ベンチとか作る人いるって」
放課後、紹介されて顔を合わせたレンは、思っていたよりも明るくて爽やかな笑顔を浮かべていた。
「ものを作るのが好きなんだ。道具を触ってると、時間を忘れちゃうんだよね」
彼は翌日には棚の設計図を持って現れ、寸法も材料も完璧に揃えていた。
工具箱を抱えて部屋に入り、迷いなく手を動かす様子に、カノンとユイラは目を見合わせた。
「「…すご」」
レンは「役に立てそうで嬉しいな」と照れ笑いしながら、自然とその場に溶け込んでいった。
さらに数日後。
生徒会室前の掲示板に「新設部活:創造開発工房部」の張り紙が出されたその日に、部室に来訪者が現れた。
きっちりと制服を着こなした女子生徒がドアをノックし、静かに中へ入ってきた。
「…こんにちは。ちょっと興味があってきたの」
その名は、ミオリ。
化学実験中の火災トラブルをきっかけに、安全管理とリスク評価が趣味になってしまったという、ちょっと変わった人だった。
「この配線、ちょっと危ないかも。火災報知器の確認とかしてる?」
そう言って、持参したメモ帳に何かを書き込んでいる。
「うんうん、わかった。ミオリも部員ね!はい、決定~!」
カノンの思いつきにユイラが驚いたが、ミオリは小さく頷いた。
「安全第一なら、それもありかな。記録ノートつけてもいい?」
そのままミオリは持参したノートを開き、事故防止のためのルールを書きはじめた。
…がそれ以降、
ミオリの「まともさ」は、次第に部内で浮き始める。
カノンの奇抜な発想、ナギトの回路を巡らせる姿、レンの手際の良さ、ユイラの精密な設計。
何かが完成するたび、何かが壊れ、爆発しかけ、発煙し、ミオリは今日も消化器と防火シートを抱えて走る。
「ちょ、ちょっとまって、それ本当に安全確認した!?ってやっぱりしてないよね!」
なんだかんだ言いながら誰よりも部室に早く来て、整頓と安全確認を欠かさないのは彼女だった。
―――
こうして、それぞれの”得意”と”ちょっと変”を持ち寄った新しい部活が走りはじめた。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!