卯月キョウスケ
僕は卯月(うづき) キョウスケ
虎谷ジュン
卯月キョウスケ
詳しくは自己紹介(別の投稿)を見てね
卯月キョウスケ
「インターネットの歩き方」
第1回目は
やっぱりこの話にしようか
卯月キョウスケ
最近はこのテラーの中でも
よく耳にするようになったよね
虎谷ジュン
いままでこの言葉、
聞いたことあった?
卯月キョウスケ
虎谷ジュン
俺が子供のころには
ぜんぜん知らなかったなぁ…
卯月キョウスケ
子供がこの言葉を知らなくたって
そんなに大きい問題には
ならなかったんだ
卯月キョウスケ
発達してなかったからね
卯月キョウスケ
だれもがカンタンに
情報を発信できる
だから気をつけなきゃいけないことが
昔よりも多いんだ
無断転載ってどういう意味?
卯月キョウスケ
ことばの意味から
見ていこうか
虎谷ジュン
そのことばのとおり、
無断(むだん)で、転載(てんさい)することだ
卯月キョウスケ
・許可(きょか)をとらずに
・勝手に
・「いいよ」って言われてないのに
って意味だね
卯月キョウスケ
転用(てんよう)して載(の)せる
という意味があって、
卯月キョウスケ
【他の人がつくって発表したものを
もとの場所とは違う場所に載せること】
だね
卯月キョウスケ
新聞掲載(しんぶんけんさい)とか、
雑誌掲載(ざっしけいさい)とか、
紙に印刷されるものに使われることも多いけど
卯月キョウスケ
今はインターネットに掲載(けいさい)されることも
「載(の)せる」って言うよね
虎谷ジュン
もとの場所とは違う場所に載せる】
これ自体が悪いってわけじゃないよな?
卯月キョウスケ
転載(てんさい)は、それ自体が
犯罪とか、悪いこと
ってわけじゃないんだ
卯月キョウスケ
転載(てんさい)をするには
かならず、作った人の許可(きょか)が必要なんだ
卯月キョウスケ
勝手に、許可を取らずに、無断でそれをしてしまう
「無断転載(むだんてんさい)」は悪いことなんだ
転載(てんさい)するための
ルールをやぶってるからね
卯月キョウスケ
ことばの意味をまとめると
無断転載(むだんてんさい)とは: 他の人がつくって発表したものを 【作者に良いよと言われていないのに、勝手に】 もとの場所とは違う場所に載(の)せること
卯月キョウスケ
虎谷ジュン
虎谷ジュン
悪いことっぽく聞こえるんだけど…
虎谷ジュン
なんで転載(てんさい)もダメにしないんだ?
ややこしくないか?
卯月キョウスケ
作者にOKって言われていれば
問題ないことだからだよ
卯月キョウスケ
【他の人がつくって発表したものを
もとの場所とは違う場所に載せること】
までダメにしてしまうと…
卯月キョウスケ
かなり制限(せいげん)されてしまうよね
いい作品が広がったり、それで作者が有名になるチャンスも
なくなってしまう
メディア運営会社: あなたの作品がすごくよかったので、わたしたちのWebサイト(別の場所)で特集を組んで紹介したいんですけど、良いですか?
有名インフルエンサー: あなたの作品が大好き!ぜひ私のフォロワーにも知って欲しいから、あなたが描いた絵だよって私のインスタ(別の場所)で紹介しても良い?
卯月キョウスケ
虎谷ジュン
卯月キョウスケ
作品をいろんな人に見てもらうっていうのは
とても大事なことだからね
いろんな人の力を借りて
いろんな場所に自分の作品を広げて届けていく
っていうこと自体まで制限されるべきじゃないんだ
卯月キョウスケ
転載(別の場所にのせる)をしても良いんだよ
もちろん、誰が作ったものなのか
しっかり分かるようにしてね
虎谷ジュン
虎谷ジュン
作者が有名になる手助けをしてる…とは言えねーのかな?
虎谷ジュン
いっぱいネットの色んなところに投稿しちゃお!』
的な…
卯月キョウスケ
無断転載をする人が
自分は悪くないですよーーって言いたい時に
よく”言いわけ”に使うんだけど……
卯月キョウスケ
ぜんぜん助けになってないし
ドロボウと一緒なんだよ…
卯月キョウスケ
レストランとかに勝手に入って来て、
他の人のために作られた料理を勝手に食べて
「せっかく作った料理なんだから俺が食ってやったぞ!
どうだ!食べてもらえてうれしいだろ!」
って言っちゃうような感じ
虎谷ジュン
サイアクだ…
卯月キョウスケ
卯月キョウスケ
もしくは「誰かのため」に料理(作品)を作ってる
そのために作られたものだからこそ、
作者と直接(ちょくせつ)関係のない人がそれを
別の場所にうつしたいとか、使いたいとか、
そういう時には
作者にちゃんと「良いですか?」って聞いて
確認(かくにん)しなきゃいけないんだ
虎谷ジュン
虎谷ジュン
「俺のために」作ってくれたものなら
自由にネットにのせたり使ったりして良いのかな?
たとえば、卯月さんが俺に描いてくれた絵って俺のもんなの?
卯月キョウスケ
僕が「この絵は自由にしていいからね」
って言って君に絵をあげたなら、大丈夫かな
卯月キョウスケ
それで僕が絵をあげたとか。そういう場合も大丈夫。
僕はその絵が「アイコンに使われるんだな」って
知ってて君にあげるわけだからね
卯月キョウスケ
やっぱり ひとこと確認して欲しいんだ
どこにのせるのか、
何に使うのかを教えて欲しい
虎谷ジュン
虎谷ジュン
自分が作ったものがどこへ行くのか
見とどけたいってこと?
卯月キョウスケ
見とどけたい というより、
管理(かんり)する責任(せきにん)があるんだ
卯月キョウスケ
表現するひとにとって
作品は「自分の分身」と同じ
卯月キョウスケ
どんな使われ方をしているか、
そういうのはぜんぶ、
作者と作品のイメージや評判にかかわることなんだよ
卯月キョウスケ
僕が描いたイラストが
「はげしい暴力(ぼうりょく)や、性的な犯罪をまるで良いことであるかのように描く作品」に、
イメージイラストとして勝手に使われていたとする
卯月キョウスケ
僕のイラストの印象(いんしょう)や
僕に対してのイメージは、その作品に引きずられちゃうかも。
まったく知らない人から
「卯月さんって、犯罪系の作品のためにイラストを描いてる人ですよね」
って思われたり、言われちゃうかもね
虎谷ジュン
それは卯月さん困っちまうかもなぁ…
卯月キョウスケ
そういうフィクション作品がダメって話じゃないんだ
あくまでフィクションなら表現することは自由だ
見せる人の範囲や、発表する場所をしっかり考えていればね
卯月キョウスケ
僕がイラストを提供しても良いと思うかどうかは
まったく別の話だ、ってこと
卯月キョウスケ
どんな場所にだったらのせても良いか
これは「作ったひと」によって
みんな違う気持ちを持っているんだ
虎谷ジュン
大切なのは、作者の気持ちと作品を
しっかり尊重(そんちょう)することなんだな
虎谷ジュン
無断ですることもいけないんだ
尊重(そんちょう)する とは: 重んじること。大切にすること。 それについて優先的(ゆうせんてき)に考えること。 人の意思、考え、意見などを重んじて、それにしたがったり配慮(はいりょ)したりすること。
卯月キョウスケ
作者を尊重する気持ちがあれば、
無断転載なんてやめようって思うし
やっちゃダメだなっていうのも
もう分かるよね
卯月キョウスケ
その人たち自身も「なにか作って表現する人」
であることも多いはず
卯月キョウスケ
・他の人が作ったものをなぜ大切にしなきゃいけないか
・どうして作者の気持ちを無視しちゃいけないのか
分かるよね
卯月キョウスケ
「勝手に」のせる、「勝手に」使う
というのをやってしまった時点で
どんなに出来の良い素晴らしい作品に使ったとしても
「大切にしている」ことにはならない
卯月キョウスケ
卯月キョウスケ
無断転載について
少しだけ詳しくなってもらえたかな?
卯月キョウスケ
広く知って欲しいことや、関連(かんれん)する情報が
たくさんあるのだけど…
卯月キョウスケ
1回では話し切れないからね
卯月キョウスケ
どんなことが無断転載なのかを
知って欲しい
虎谷ジュン
卯月キョウスケ
卯月キョウスケ
卯月キョウスケ
こういうコンテンツが
まだ未成年の人たちへの説明として
テラーに残っていることが大事だと思う
卯月キョウスケ
拡散してくれると嬉しいな
卯月キョウスケ
法律(ほうりつ)の話を分かりやすくしてくれてる人もいるよね
気になったら調べてみてね
卯月キョウスケ
虎谷ジュン