みきゃんもち
赤ちゃんが言葉を発するようになるには、身体的な基礎や発達、聴覚、周囲の環境などが関係しています。
【身体的な基礎】
喉の奥のスペースが狭いため、2つ以上の音からなる喃語を発できない
声門の開閉機能が整っていない
舌や唇などのコントロールが未熟
【発達】
全般的な運動発達の遅れがある
言葉の意味は理解しているが表出していない
【聴覚】
耳の聞こえが関係している
何らかの原因で大人の話す言葉が聞こえていない
【周囲の環境】
ママやパパといった身近にいる人の話し方を真似したり、テレビの言葉や歌を覚えたりして話す
また、生まれつきの病気によって言葉の発達が遅れる場合があります。具体的な例としては、舌や唇などの運動能力に問題があったり、見たり・聞いたりしたものに関して考える能力に障がいがあったりすると、言葉をうまく発することができない場合があります。
![](https://lh3.googleusercontent.com/GqMlaTW0TgJqmD-6jlE4qb-fjXKVcFu13m3BaQaKXH43axt4enVzGmUVH1oET8_O72jVAzIfD1ljCJANL_1g7_6S5VtleJ5zjw=s120-p-rw)