あの皆さん聞きたいことがあるんです 相談なんですけども
私元の生活に先月から戻ってるんですよね 友達のサポートによって
で吹奏楽なので合唱のソプラノパートリーダ任されているんですよ
で私も始めてだし 5こ同時進行なのでかなりハードなんですよ
リズムなどを一から学んで音程もすべて覚えなきゃで私は昨日の事を忘れるので(この前の投稿を見てください)
1日1日の積み重ねが必要なんですよ
で最初はみんな協力してくれて 楽しくやってたンですけど
最近は協力どころか輪が崩れ始めてて 私が何とかしなきゃで
毎回音取りさんに次ここやるから こうして欲しいのとここまでやって貰ってここから歌って欲しいとか 注意点とかどこが駄目だと想うか 音取りさんは普段歌えないので 歌えるときに確認とか歌いたい所とか終わったあと一分とか30秒話すんですよ
話し合ってたり打ち合わせしている合間に次の指示とかこの時間無駄とか話し合いいらないとか横でぐちぐち言ってきたり
私がみんなにその感想とか言ってると 次の指示とか早くしてよとか言ってくるんです
私も私で頑張ってるのに めっちゃ急かされて 毎回毎日言われるので今日さすがに酷くてもうおこっちゃいました
私だって一生懸命頑張ってるし こっちがわ話し合ってるから 歌詞覚えて待ってて って言ったら
指示は?って聞いてきて
歌詞を覚える って言ったんですよ
また指示は?って聞いてきて 同じこが
歌詞を覚えて待ってて
って言ったら
早く指示出してよ!!! って言われて
歌詞を覚えるって言ったよ!
それじゃ練習ならないし 話し合いいらないでしょ?
なんか頭に来て
今こっちがわどうしたらもっとよくなるか話し合ってるの 指示どうりに少しは動いて! 話し合いに邪魔してこないで!
話し合いに割り込んできたので言っちゃって
パートの子は呆れてた
めっちゃ後悔してる
みんなは歌ってりゃ上手くなるとか思ってると思うけれども 私は
間違った事を覚えて癖をつけるよりも 最初から一つ一つの事を丁寧に やって自分達の最大が出せて 心を一つにして全員が 良い気持ちで歌わないと 良い合唱にならないし 目標を達成できない
一つに時間を掛けて丁寧に行えるほど良い合唱になって 良い音楽になると想うんですよね
だからひたすら歌えば良いじゃなくて 自分達の音を一つ一つ大切にして 心を合わせてみんなが気持ちよく歌える事が始まりの一歩て音楽だと想う
私のいってことまちがったりしてますかね?
コメント
18件
その子、耳くんじゃーなんじゃ?(沖縄の方言で、耳が悪いということでスっ!!)