ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
ベータ
コメント
11件
カッコを無くすのじゃよ…🙃🙃 (例えば)-3-(-2)とかだったら、 カッコの前とカッコの中の符号が同じだからプラス…みたいな これが分かりずらければ1があると考えるのも良いよ〜 -3-1(-2)にするの! 多分これでもできると思うンゴ -1と()の間に『×』が隠れてくるから、-3+2になるんよ マイ×マイ=プラは分かると思うから、こんな感じでやってみると良いよ〜!
中学の範囲までですが、 -5-(-7)となった場合、数直線で考えるのが手っ取り早いですね。 「数直線の-5の位置から-7分引く」という考え方になり、 引き算の場合は、引く数が正の数であればそのまま引くのですが、 -5の地点から-7個分、つまり、7であれば左側に7つ進むところを右に7つ進むので、 数直線状で右側に進むのは + の意味となり、 -○-(-□)は、書き換えると-○+□と変換できます!
すっごい見返してる(?) けど黒歴史すぎて心がいたくなる 問題はワカラナァイ…