TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

「ねえ。どうして三田くんは、面白くもないときにも笑っているの?」


単刀直入に切り込まれ、言葉をなくすものの、笑みを崩さない。「どうだろう……ぼくのこころの何割かは、普通に面白いと思っているんだよ……本当に。だから、きみの言っていることは正しい。けども、ぼくは、自分に嘘をつかない主義なんだ……」


中学一年生のときだった。


小学校からのドラスティックな変化に戸惑いつつも、制服あり校則が厳しい――規律や統制を重んじる空気に馴染みつつあった時期に、女子に話しかけられた。


菅生(すがお)智子(ともこ)。マチュアで、綺麗な女の子だった。


要するに――その言葉だけで射抜かれたのだと思う。単純なぼくは。


「三田くんって本当……面白いね」ころころと鈴のように笑う、その愛くるしい笑顔を見せつけられたときに。


――面白い。最高の褒め言葉だと思った。何故ならおれは、それまで、自分のことを『つまらない』人間だと感じていたからだ。


一言で言えば、Yesマン。誰の言うことも聞く……平凡な優等生。誰の悪口も言わない、滅多に毒も吐かない、面白みのない人物。

教室の窓際で笑っていた智子の姿を、ぼくはいまでもまざまざと思いだされる。青春の真っただ中であっただけにそれは――鮮烈で。強烈だった。


長い髪を揺らし、白い肌が、暴力的なまでにぼくの網膜を刺激する。世界一、セーラー服の似合う女の子だと思った。半袖の下から覗く腕が伸びやかで――美しく。


いままで、女の子は、物で想いを伝えるか……遠目に見守るかの、どちらかだった。直接ぼくのおかしなところを伝える女の子は皆無――だった。だから、なおのことインパクトに残った。


それからおれは……クラスのヒエラルキーの頂点に君臨しつつも、その一方で、教室の隅っこで、いつも絵描きをしている地味な男に、積極的に絡みに行った。ぼくが相手しなければ、誰も友達にならないような地味ぃーな男。一言で言えば、クラスの底辺に位置する、しがない男。


名前は、隅田(すみだ)琢朗(たくろう)。いつも鉛筆と白い紙を持ち歩く、ガリガリで線の細い、いかにも絵師らしい風貌の男だった。

隅田は、おれがいないと誰とも喋れないようなやつだから、積極的に輪のなかに引っ張り込んだ。声もぼそぼそとして気弱な野郎で。そいつがいじめられそうになったときに、おれが、そいつを救いだした場面もあった。


段々――水を与えられた花のように、琢朗は自分の意志を取り戻した。けれど、


「なあ、琢朗。んなところで絵ぇ描いてないて、こっちで一緒に喋ろうぜー」


「いや。ぼくは、いい……」


無理に輪のなかに入ろうとはせず、教室の隅で、相変わらず絵を描き続けるそのさまは……本物の画家を見ているかのようだった。琢朗の目は真剣で、鬼気迫るものがあった。


琢朗の作品は、美しかった。この世に存在しない、ファンタジーの世界を描くこともあれば、ありきたりの日常を描くこともある。生まれたての赤子。乳を飲むその姿。――巨大な花のうえで踊る、少女と少年の姿。生き物の在り方。


「……隅田くんって面白い絵を描くよね……」


ある時期から、智子は、琢朗に興味を示し始めた。その姿は、おれに、敗北感を与えた。

琢朗の存在価値を見出したのは、このおれだ。おれがいなかったら、琢朗なんか、誰も目を向けず、誰とも交流せず、クラスの最下層に位置したまま一生を終えていたかもしれない。いるよなこういう、ドラマの脇役にしかなれないやつ。あーあ。


琢朗は琢朗で、おれに対して別段感謝を示すこともなく。それがまたおれの闘争心を煽った。――何故、智子が琢朗に目をつけるのか、意味が分からなかった。中身もビジュアルもおれのほうが上だぞ? 出木杉がおれで、のび太が琢朗。それともあれか? だめんずフェチなのか? 智子は?


それでも、おれは……好感度を下げるわけにはいかなかったから、動揺など微塵も見せず、普段通り、周囲に求められる三田遼一像を演じ続けた。


夏休みが明けたときに、智子は……なんと、琢朗と手を繋いで登校した。その姿に周囲がざわついた。


かつ、琢朗が描くのは……智子だけ。智子ばかりとなった。


へえ、おまえの目には、こんなにも智子は美しく映るのか……背後からキャンバスを覗き、おれは、感心した。

白と黒の紡ぐ美麗な世界。琢朗の目を通すとこんなにも違うのか……自分の濁った視界からは見えないものが描かれていた。


ふたりのあいだになにかがあったのかは瞭然。だがその結果をおれは、屈辱的なものとして受け止めた。世界の中心にいるマドンナ、智子は、この学年の君主たるおれの恋人でなくてはならなかった。間違っても底辺の、琢朗と交際することなどのない。


おれは、放課後、智子を、呼び出した。休み明けのテスト期間なので、部活はなく、皆、早めに帰宅している。


がらんとした教室を見回しておれは、智子に、尋ねた。「……琢朗とつき合っているの?」


「ううん。琢朗くん、しばらくは絵に没頭したいんだって」


「じゃあ、なんで、手を繋いで登校した」


「そうすれば、……三田くん、屈辱を感じるだろうなあって思って」


悪女のように微笑する彼女は誰だろう、とおれは思う。「――屈辱。どういう意味だ?」


「だって三田くん……琢朗くんのことを、底辺にいる男だって見下して、彼を救い出すことで英雄気取りしてたでしょう? そういうの、迷惑がるひともいるんだよ……知らなかった?」

足元ががらがらと崩れていく感覚。いままで自分が守り抜いてきたものは……なんだったのだ?


「琢朗がそう……言ったのか」意図せずおれの声はふるえた。「なら……なんで直接おれに伝えない……弱虫めが」


「そういう選別思想に、みんな辟易してるって三田くん……知らない?」


笑顔で放たれた言葉が、攻撃の矢となって、おれの胸をえぐった。


――知らない。


おれは、知らなかった。まるで……はだかの王様だ。


以来、おれは、自分を、閉ざした。誰から話しかけられても答えない。無視を……貫いた。


自分がどんな声をしているのかさえ、分からなくなってくる。親には……必要最低限。だから、親にはバレていないと、いまでも思っている。


そこからおれが自分を取り戻すには……ある男の登場を待たなければならない。それまで、おれは、日陰の道をただ歩いた。孤独なままに……自分の生まれてきた意味を知らないままに。


昨日、課長に抱かれました

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

37

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚