コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
幼少期、怒られる度に不服そうな顔をしたと親から聞かされました。
そして、毎回「言いたいことは言葉にしろ、私はエスパーなんかじゃない」そう言っていたそうです。
私は、今でもこの意味が理解出来ていません。
母親に対して、相談をして言葉を発したとしても、理解してくれず、訳が分からないという顔をされます。
私は母親が言った通り言葉にしているのに、理解されない。
それは、言葉にした所で理解されなければ意味が無いということなのです。
言葉にする必要性とは一体なんなんでしょうか。
相手が言葉の中身、伝えたい事を読み解くことで初めて言葉という物に価値が生まれる。
そう考えています。
どれだけ言葉に変換しても、相手の理解力、そして読解力に問題があれば全ての言葉に対する価値が下がり果てる。
あなたはそうは思いませんか?