テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

牛ヒレ肉のジューシーな香りと、オニオングラタンスープの香ばしい匂いの広がる空間で、その声は雑音でしかなかった。まるで、異国の人間に延々とまくしたてられている気がして、すっかり食欲が失せた私は、サラダだけをバリバリと食べ続けた。

なぜ、そういう気持ちになるのかはわからないけど、おしゃべりな男の顔は笑うと皺だらけで、前歯が一本欠けていた。

それが無性に腹立たしかった。

だから、小柄な猫背のその姿を、私は極力見ないように努めた。

目も合わせたくなかった。


「人の出会いって不思議だね。だけど俺ね、今日の再会は昔っから予感していたんだよウン。第六感でもないな、ちょっと難しいかもしれないけれど、予知かな予知。そう、なんて言ったらいいんだろ。特殊な力のある人間にしか判らないと思うんだけど、宇宙からの気っていうの、パワーっていうのかな。それが俺にとっては重要だったりしちゃったりするわけ!あ、再会って言ったけどさ、ピンと来ないよね。でもほら、輪廻転生ってやつでさ、昔に縁があって今こうしているわけ―みんなわかるかな?わからないかな?難しかったかな?」


トゲのある言い方に、私はムッとしていたけど、おしゃべり男の向かいに座っていた花屋さんが。


「ほ。ほ。ほ。ほほほんとうですか?」


「本当だとも、だけどこれは非常に難しいお話だからさ、頭の回転が速くないとね、というかさ、やっぱり俺ってね、ちょっと人とは変わったところがあるじゃない、特殊能力って言うの?昔っからなんだけどね、実際問題キツいわけ。理解出来てるかな、いやいや、気楽に聞いていてよ」


おしゃべり男は満足げに、チラチラ私を見ながらしゃべり続けている。

大食堂はもはや、つまらない大学の、どうでもよいくだらない講義と化していた。

一階フロア。カウンターの奥まったところにこの食堂はあって、従業員用の何かしらの部屋を改装したのだろうか―食堂とは名ばかりの、こじんまりとした室内には、大きすぎるテーブルと、これまた巨大なスクリーンが備え付けられてあった。

なんでも、あこちゃんとその人は―私が勝手に呼んでいるのだけど―映画鑑賞が大好きらしく、食事のあとはふたりでお気に入りの映画を見ているらしい。

言うまでもないけど、その人とあこちゃんは並んで座っていた。

花屋さんの隣にはダンサーさん。

そして空席があって、絵描きさんが座っている。

その向かいには、おしゃべり男と左耳が破裂しそうな私。

奥のキッチンからは、ジュージューと美味しそうな音と共に、ジュディーガーランドの「オーバーザレインボー」を歌っている女性の声が響いている。

とても上手で綺麗な歌声。

でも、その魅力的な声は、おしゃべり男の雑音で台無し。

みんなは嫌じゃないのだろうか?

私はキライ。おしゃべりな男なんて。

イライラしている私の耳に、やさしい声が響いた。

その人だった。


「もうそのへんにして、早く食べないと冷めちゃうよ」


おしゃべり男はしょんぼりしつつ、ヒレ肉をもしゃもしゃと食べ始めた。

あこちゃんはにこにこしながら。


「あたしのも食べる?」


と言って、おしゃべり男に目配せした。


「え、え、いいのかなあ、なんだか申し訳ないようなでも欲しいような、あ、でもあまりよくない、女性からのプレゼントというのは―」


花屋さんが割って入る。


「ほ、ほ、ほ、ほほほほほんとうですか?」


あこちゃんは「ほんとうよ」と言うと、お皿ごと自分のステーキを花屋さんに差し出した。

おしゃべり男は、口をあんぐりと開けたまま固まってしまった。

絵描きさんがワインを飲み干して。


「しゃべる時間がもったいなかったね、花屋さんがお利口だったってことさ」


と言うと、ダンサーさん以外のみんなが笑った。

花屋さんも「ホーホー」と言いながら笑って、おしゃべり男も引き攣りながら笑っていた。

ついでに私も笑った。

奥から声がした。

あの綺麗な歌声の主だ。


「みなさんに新作を味わってもらおうと思っていたのよ!」


私は期待に胸を膨らませていた。

きっと昔は女優さんか歌手か、それともモデルさんだったのかしら。

プロ顔負けの美声の主は、今でも芸能活動とかやって、たまにここに来て料理を振る舞ってくれているのかもしれない。

勝手な妄想で盛り上がった。

私のすぐ脇を、丸太ほどの腕がすり抜ける。

テーブルの中央に置かれた色鮮やかなプチケーキよりも、私は背後の圧迫感が気になって仕方なかった。

振り返ると、そこにいたのは女優さんでもモデルさんでもなくて、満面の笑みを浮かべた厚化粧の巨漢な中年女性だった。

しかも、かなり酒臭い。

その人の声がする。


「未来さん、紹介するよ。コックのジュディーさん」


私は軽く会釈して。


「おいしいかったです」


と、笑った。

あまりの迫力と、歌声とのギャップに頭が混乱していた。

おしゃべり男の声がした。


「そういえば君ってベジタリアン?」


私は叫びたくなった。


「あなたのせいでしょ!」


って。





部屋の中で、ペンギンさんとにらめっこしている時間ももったいなくて、かといって、テレビを見る気もないし、スマホの画面を覗く気分でもなかったから、私は軽くシャワーを浴びて夜の「ABARAYA」散策へと繰り出した。

昔から冒険は大好きで、隣町へ自転車で出掛けては迷子になって、よくママに怒られたものだ。

だけど、知らない人の後だけはついていかなかった。

そこまで無知じゃなかったし、パパやママ以外の大人は怖い人だと思っていた。

幼い頃、ママから良く言われたのは。


「暗くなると人さらいに連れていかれるよ」


で、その言葉の響きは、幼少の柔らかすぎる頭には恐怖だった。


「ひ・と・さ・ら・い…」


私はそう呟いて身震いした。

フロア全体は、壁に据え付けられた間接照明のほのかな灯りに包まれている。

どうやら誘拐魔は潜んではいないようだ。

深夜0時前、夜空は青みがかった黒いキャンパス。

まんまるお月様のせいだろう。

都会の生活では思いもしなかったけれど、夜空ってけっこう明るいものなんだ―。

耳を澄ませば、どこからかピアノの音が聞こえてきそうな気がする。

というよりも、私の頭の中ではすでに、クロード・ドビュッシーの「月の光」が流れていた。

気分がよかった。

まほろば島は、おとぎの国のようだ。

私は、ミネラルウォータみたいな空気より、湧き水の聡明な空気の方が大好きなんだと実感した。

ふと、ちいさな笑い声が聞こえてたので、私は声のする方向へと歩いていた。

何も怖くなかった。

「月の光」は、まだ頭の中で流れている。

終わらないで…終わらないで…と願う。

大食堂の中から聞こえる声は、あこちゃんとその人だ。

幸せいっぱいの穏やかな声。

私は、扉越しに聞き耳をたてていた。


「パパ、これはどこなの?」


「うん、ここは箱根だよ」


「隣がお母さん?」


「そう、あこにそっくりだろ?」


あこちゃんの笑い声がした。


「パパ、お母さんがあたしに似てるんじゃなくて、あたしがお母さんにそっくりなんでしょう?」


その人は笑っていた。

もっと二人の会話を聞きたかったけど、急に申し訳なくなって・・・だけど、私の気持ちを暖かくしてくれた秘密の世界は聡明だった。


ー私の大好きなものー


立ち去ろうと振り返ると、袴姿の男が私の背後に立っていた。

頬はこけ、髪はボサボサのその男は、私と目が合うと。


「ひっ!」


と、叫んで走って行った。

私は声も出せずにその場にへたり込んだ。

腰が抜けたのは生まれて初めてだった。



私のライフイベントは傷だらけだから、まほろばでABARAYA

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

13

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚