*←これは主です
皆さんは童謡というものを知っていますか? 僕はあまり詳しくは知らないんですけど…
子供向けの歌という感じらしいです
でも
童謡にも
今回はその童謡の かごめかごめについて話していきたいと思います!
子供頃に一度でも歌ったことはある人は居ると思います!
歌詞はこんな感じですね
かごめかごめ
かごのなかの とりは
いついつ でやる
よあけのばんに
つるとかめと すべった
うしろのしょうめん だあれ
というものです
では意味は分かりますか?
*いや分からないぃ、というかフォトナもあったぞ!かごめかごめがあるクリエイティb((((黙
諸説あるんですけど、妊婦、囚人などがモチーフになってたりするそうですよ
では何故
かごめかごめに妊婦などが登場するのか、それはかごめかごめの歌詞にあるんです
まず妊婦についてですね
歌詞にある
は籠でありこれは胎盤という意味らしく
は胎児ではないかという説らしいです
*怖……
つまり胎児を宿した女性などで妊婦ということになります
*ほぇ~…まず胎児がなにか分からなかったという(?)
次に遊女という説があります
理由は、
遊女は遊郭という場所に囚われ、身請けされない限り自由はありません。
*身請け?!?!僕はそんなことされたくないし、囚われたくないんだけど……
そして…
これはかごめではなく
になり罪人の心情を歌っているという解釈になるそうです
罪人は四方を囲まれた牢に入れられますし、処刑される時には処刑人に囲まれます。
現代と違って、昔は斬首という処刑法がありました。
*斬首って確か刀とかで首を切り落としたりするやつだっけ??昔は銃殺というより打ち首とかのほうが多かったとは思うんだよね、ましては海外だとギロチン?っていう処刑法もあったと思うし、昔は結構、処刑法は残酷だったと思うよ、、
最後に
かごめかごめについては
色々な意味があり、歌詞によって意味合いも変わってくると思います
他にも似たような童謡はあるんですけどそれはまた次回に回したいと思ってます
*実は僕もよくかごめかごめを歌ってて意味はよく知らなかったんだけど、Tik○okを見てたらたまたま…かごめかごめの意味が載ってたんだよね、その時はゾッとしたよ、
だって、妊婦であったりさ、たくさんの子供の真ん中に囲まれて一人抱え込んで座って、周りの子は手を繋いでその子を輪にしてかごめかごめを歌ってるんだよ、、聞いただけで少し怖いなって感じてもおかしくないかな、
*昔の曲ってさ、色々な曲あるけど絶対意味はあってさ…なんというか、、
このかごめかごめって童謡
作曲者か作者?か誰か
歌ってる人も不明で、誰が作ったのかも分からないってそれこそホラーっていうか都市伝説の曲になるんじゃないかな?……
歌っている人は女の人だったとしても何故、この曲を歌ったのか、誰がこの歌を作り出したのか、、謎が深まるばかりだよね、、
いいねやコメントたくさんしてね!
フォローもヨロシク〜!
それじゃあバイチャンヽ(`▽´)/
コメント
5件
こんな意味あったんだ、 童話とか色んな意味ある奴多いから見るの楽しい!(私はとうりゃんせとか好き)