テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
卒業式まで、あと3日。
学校では、式典で読む答辞や送辞の練習が始まり、空気が少しずつ“しん”とし始めていた。
いつもはうるさいクラスメイトたちの声も、どこか控えめに、でもどこか名残惜しそうに響いていた。
教室の窓際で、みなみはぼんやりと空を見ていた。
淡く霞んだ青空。遠くで工事の音がして、春の風がカーテンを揺らしている。
(もうすぐ、みんなこの教室からいなくなるんだ)
(今はこうして笑い合っているけど、4月にはもう別々の場所にいる)
寂しさはある。でも、喪失感ではなかった。
それよりも、今この瞬間を大切にしたいと思えた。
放課後、仁と一緒に帰るいつもの道。
駅へと続く桜並木の通りは、まだつぼみのままの枝ばかりだったけれど、どこかもう“咲きそう”な気配を漂わせていた。
「なあ、みなみ」
「ん?」
仁が少し立ち止まって、真剣な目でこちらを見た。
「卒業して、もし離れちゃってもさ……俺、お前のこと、ずっと好きだから」
その言葉に、心臓がドクンと鳴った。
「……ありがとう」
「俺、たぶん不器用で、遠くにいても何ができるかわかんないけど。
でも、“好き”っていう気持ちは、ちゃんと伝えたくて」
「……うん」
みなみも、息を吸い込んで、真っ直ぐ彼を見つめた。
「私も……仁くんのこと、大好きだよ。ほんとに。
守ってくれて、信じてくれて、私が“変わってもいい”って思わせてくれた。
ずっと、ずっと、ありがとう」
仁は少し目を潤ませながら、ふっと笑った。
「それ、卒業式で言われたら泣いてたわ」
「今も泣いてるじゃん」
「うるさい」
みなみは笑いながら、仁の腕にそっと寄り添った。
春は、まだほんの少し先。でも、心はもう咲き始めていた。
その夜。
机の上に、みなみは一通の手紙を出していた。
書きかけのまま、何度も途中で破ってきた手紙。
宛先は、「お母さん」。
今なら、もう書けると思った。
伝えたいことは、たくさんある。怒りも、悲しみも、でも……感謝も。
(お母さん。たぶん、私のことをどう扱えばいいか、わからなかったんだよね。
私も、どう向き合えばいいかわからなかった。だから、いっぱい傷ついて、いっぱい逃げてきた)
(でもね、今は、少しだけ許せそうです。
あなたを、というより、私自身の心を。
だって私は、今、笑えてる。支えてくれる人がいて、自分で選んだ進路に進もうとしてる)
(だから、ありがとう。……生んでくれて。ここまで育ててくれて)
みなみは封をして、そっと机に置いた。
それは、もう二度と渡せないかもしれない。けれど、その“気持ち”はもう、自分の中で確かに昇華された。
卒業式まで、あと2日。
制服の袖が、少しだけ短く感じた。
春は――もう、すぐそこだった。
朝、目が覚めると、窓の外は淡く光り始めていた。
春の訪れを告げる、やわらかい陽射しがカーテンの隙間から差し込む。
「今日で卒業か……」
「お母さん来てくれるかな?」
少しワクワクした気持ちで着替えをすすめていた。
みなみは、まだ少し緊張している自分に気づきながら、制服のリボンを丁寧に結び直した。
あの辛かった日々も、今日で一区切り。けれど、その先にはまだ知らない未来が待っている。
朝の食卓には、母が用意した朝ごはんが並んでいた。
「行ってきます」と一言だけ告げると、母は小さく頷いた。言葉はなかったけれど、みなみには伝わった。
学校へ向かう道すがら、空は青く晴れ渡り、桜の花びらが風に舞っていた。
校門をくぐると、いつもの顔ぶれが笑顔で迎えてくれた。
「みなみ、きれいだよ」
「おはよう!」
照れくさくて、でも嬉しい。みなみはぎこちなくも笑顔を返した。
教室に入ると、仁がすでにいて、じっとみなみを見つめていた。
ふたりは自然に手をつなぎ合い、肩を並べて座った。
卒業式は厳かに進んでいく。
代表の答辞を読むとき、みなみは深く息を吸い込み、自分のすべての痛みと向き合った。
胸に詰まる想いを言葉に乗せて、かすかに震えながらも強く言葉を紡いだ。
「私は、この場所でたくさんのことを学びました。
傷ついた心を抱えながらも、人は誰かとつながり、支え合って生きていけるのだと。
これからも、自分を信じ、誰かの支えになれる人でありたいと思います」
会場は静まり返り、そして大きな拍手が湧き上がった。
式が終わり、みなみは仁と一緒に校庭を歩いた。
「ずっと、ありがとう」
「俺もだ。これからも、ずっと一緒だ」
満開の桜の下でふたりは強く手を握り合った。
未来への不安もあったけれど、きっと大丈夫だと信じられた。
その夜、みなみは母に「卒業しました。ありがとう」とメッセージを送った。
返事はすぐにはなかったけれど、みなみの胸は温かかった。
過去は変えられない。けれど、未来は自分で切り開ける。
そう信じて、みなみは新しい一歩を踏み出した。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!