コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
ストラスブールのクレベール広場。
その真ん中に位置するキラキラ輝くクリスマスツリーの前で、私と智くんは向かい合っていた。
ふいに腕を掴まれて、振り返ったら智くんがそこにいたのだ。
智くんがここにいることが信じられず、私は大きく目を見開いた。
「と、智くん‥‥!」
「やっぱりここにいたね、環菜」
「な、なんでここに!?」
「なんでって約束したでしょ。クリスマスはストラスブールに一緒に行こうって。忘れたの?」
さも当然のように話す智くんの様子に私は狼狽えてしまう。
それは私が突然プラハから去る前の話だ。
日本に行った智くんは忙しさできっと私のことは忘れるだろうし、もし日本滞在中に私の過去を知れば幻滅してしまうだろうと思っていたのに。
「私は忘れてないけど、智くんはもう忘れているだろうって思ってたから驚いて」
「え?なんで僕がもう忘れてるって思うの?」
「だって日本での国際会議は忙しかっただろうし。突然いなくなった私のことなんて、気にしないでしょ?それに‥‥」
「それに?」
「ううん、なんでもない」
日本で私の過去を知ったでしょ?と言いかけて口をつぐむ。
見聞きしてない可能性だってあるのだから、あえて私から言う必要はないだろう。
できるならそのまま知らないままでいてほしい。
だが、そんな私の祈りは虚しく、彼はアッサリと言うのだ。
「もしかして、環菜が以前は神奈月亜希として女優活動をしていたことを言ってる?」
「‥‥!!」
智くんの口から飛び出た神奈月亜希という言葉に思いっきり身体を震わせて動揺してしまう。
やっぱり耳に入ってしまったんだと悲しくなった。
幻滅したという目で智くんから見られたくなくて、私は彼の視線を避けるように俯いた。
なのに智くんは私の腕から手を離すと、今度は両手で私の両頬を包み込むように触れ、首を上げさせると無理やり目を合わせてきた。
嫌でも智くんと目が合ってしまう。
その目には幻滅するような色はなく、むしろ怒りに満ちたような色が浮かんでいた。
智くんが怒りを表に出すのはとても珍しく、その理由も分からなくて困惑してしまう。
「なんか怒ってる‥‥?」
「怒ってるよ。なんでか分かる?」
「私が秘密にしてたから?知ってたらわざわざ婚約者役なんて頼まなかったのにって思ったり?」
そう伺うように答える私の言葉を聞いて、智くんは呆れるようにはぁーっと深い溜息をこぼした。
「環菜は本当に全然分かってないね」
「怒らせるつもりはなかったの。不快な思いをさせてごめんね‥‥」
「それ何に対して謝ってる?女優活動してたことを秘密にしてたこと?そうだったら見当違いの謝罪なんだけどな」
「でも‥‥」
「じゃあ全然分かってない環菜に、分かりやすく説明してあげるよ」
そう言うと、智くんは会議の進行のような口調で理路整然と話し出す。
まるで婚約者役のオファーを投げかけてきた時のようだと思った。
「僕が怒ってる理由だけど、まず第一に、環菜が突然何も言わずに消えたことね。心配したし、わけが分からずに動揺したし困った。第二に、女優活動をしていたことを秘密にして、環菜が一人で苦しんでいたことね。言ってくれたら力になれることもあったのにって思ってる」
「‥‥」
「最後に、これが一番大きな理由だけど、僕の環菜に対する想いを環菜が軽んじてることね。なんでいなくなったら忘れるって思うの?それに過去のことを知ったら幻滅されるとか思ってるんだろうけど、なんで知ったら僕の気持ちが変わるって思うの?」
「それは‥‥」
「つまりそれって僕が環菜のことを愛してるって言ったのを信じてないってことでしょ。そんなに信用されてないのかと思うと悲しいし腹が立つよね。どう?僕が怒ってる理由は理解してくれた?」
順序立てて理由を述べられ、そのあまりの明確さに私は思わずコクコクと首を縦に振る。
そんな私を見て満足そうに頷くと、智くんはあの王子様スマイルを浮かべて今度はとんでもないことを言い出した。
「じゃあそんな環菜に、僕から提案があるんだ。どうやったら環菜に僕の気持ちをちゃんと分かってもらえるかと考えて、こうするのが一番分かりやすいかなと思って。どう?」
そう言いながら、智くんは懐から一枚の紙を取り出す。
畳まれていたその紙を開けると、私の目線の高さまで持ち上げて広げて見せてきた。
それを見て私は目を丸くする。
その紙は、記入済みの婚姻届だったのだ。
「こ、婚姻届‥‥!?」
「そう。いっそもう入籍してしまえばいいと思ってね」
「ちょ、ちょっと落ち着いて!さすがに入籍はもっと考えた方がいいよ。私じゃ智くんに釣り合わないし‥‥」
「環菜が思うその釣り合わないっていうのはどんなところが?」
そう問われて、このままだと智くんの勢いに流されてしまいそうだと思った私は、率直に思っていることを話し出す。
「私は天涯孤独な身の上だし、智くんの仕事の役に立つようなものがないでしょ?ほら、三上さんのようにお父様が大企業の重役とかなら力を借りれるんだろうし、結婚となるとそういう相手の方がいいのかなって」
智くんは私の言葉に静かに耳を傾けていて、「それで?」というふうに次の言葉を促した。
それに応じて私はさらに言葉を重ねる。
「それに、智くんも知ってしまったと思うけど、私は過去にスキャンダルを起こした、もう終わった女優なの。私といると智くんにまで迷惑かけちゃうから。ほら、イメージも悪いしね」
「他には?」
「この2つかな。特に後者の方はどうしようもないから‥‥」
智行くんは私の話を聞き終わると、うんうんと頷いて何かを吟味した後、今度はまたニコリと笑顔になって私に目を向ける。
その笑顔になんとも言えない圧を感じてしまうのは気のせいだろうか。
「それならこれから僕がその環菜の懸念を払拭するとともに、入籍するメリットを教えてあげるよ」
「え?」
「まず身の上の件だけど、僕は結婚相手に全くそんなことは求めてないよ。相手の親の力なんてなくても自分でやれるだけの能力はあると思ってるしね。それとも環菜は僕に能力が足りないって思ってる?」
「‥‥そんなわけない!智くんは努力家だし、仕事もできる人だと思うよ!」
「なら、心配することないね。それに環菜は今までもレセプションにパートナーとして同行してくれて、役に立ってくれてるし。むしろ役に立ち過ぎてるくらいで、感謝してるよ」
「役に立ってるなら嬉しいけど‥‥」
でももう一つの方はどうしようもないよねと言いかけて辞めた。
あのスキャンダルは私自身もまだ隠れて、逃げてと、今後が見通せないでいるのだ。
なのに、智くんは笑顔のまま、なんてことないというふうに続ける。
「もう1つのスキャンダルの件だけど、それも問題ないよ。環菜はもう逃げも隠れもしなくていいよ」
「‥‥え?」
「たぶん近日中に記事が出るよ、あのスキャンダルの真実についてね。それで世間からのイメージは回復すると思う。そうなれば僕に迷惑がかかることなんて全くない。むしろ妻が女優だなんて羨ましがられるくらいだよ」
思わぬことを言われて、私はまた固まってしまう。
(スキャンダルの真実が公表される‥‥?もう逃げなくても、隠れなくてもいい‥‥?突然なんで!?どういうこと!?)
パニック状態に陥っていると、それを察したのか智くんが説明してくれる。
「環菜の元マネージャーの皆川さんとも協力して、あの時の証拠を掴んだんだよ。それをもとに千葉真梨花と協力した男の2人は訴えておいたから。それに、プラハに来た記者には、名誉毀損で訴えることをチラつかせて、真実の記事を書いてもらうことになったんだよ。だから環菜はもう何も心配しなくていいってこと」
「なっ‥‥!いつの間に!?」
「環菜は終わった女優だっていうけど、環菜が望めばまたやり直せるよ。演じることが好きなんでしょ?」
「‥‥!」
怒涛の展開にただただ驚くだけだった。
この語り口からすると、たぶん智くんが色々手を回してくれたのだろう。
三上さんの時のことを思い出して、その手腕の鮮やかさに納得してしまう。
「さぁ、これで環菜があげてた2つは解決したよね。あと、僕と入籍することのメリットだけど、まず結婚すれば環菜は配偶者としてビザが下りるよ。そうすれば期間の定めなく、僕がプラハにいる限りは住めるし、助かるでしょ?今の環菜のビザは3月には切れるけど、まだ日本に帰りづらいだろうから」
全くその通りだった。
たとえスキャンダルのことが落ち着いたとしても、まだ日本に帰って人目を受けるのは怖かったのだ。
「あとは僕と結婚すれば、女優としてイメージ回復の一助になると思うよ。男遊びしてたって叩かれたけど、実は真剣な恋人がいて結婚しましたってなれば、人の目は変わるだろうし。辛い時期に支えてくれたとか美談も付加すればイメージ戦略的には効くと思うんだよね。相手が外交官っていうのもまともそうな人って印象を与えるだろうし」
「な、なるほど‥‥」
ものすごく客観的に考察され、それが確かにその通りだったから思わず納得してしまった。
「どう?納得してくれた?」
「うん、そうだね」
「じゃあ、僕との結婚を引け受けてくれる?」
きれいな目に見つめられ、確認するように問いかけられる。
同時に智くんから手を差し出された。
これはデジャヴだろうか。
この流れに既視感を覚えて、あぁこれは婚約者役を頼まれた時と同じ流れなんだと思い至る。
でも今度は【婚約者役】のオファーではなく、【本当の結婚相手】としてのオファーだった。
あの時と流れは同じだけど、向かい合う私たちの距離、言葉遣い、態度、気持ち、すべてが違っていた。
(やっぱり私は智くんが好き‥‥!これからもずっと一緒にいたい!彼が私でいいと言ってくれるんだったら、この胸に飛び込みたい‥‥!)
「喜んで‥‥!」
私は差し出された智くんの手を握り返す。
握手をするのかと思ったら、そのまま手をグイッと引かれて、次の瞬間には彼の胸の中に私は飛び込む形となっていた。
ギュッと抱きしめられ、耳元で囁かれる。
ーー「捕まえた以上、僕はもう絶対に離さないから」と。
◇◇◇
『聖なる夜に奇跡が起きたね。環菜、良かったね』
智くんを連れておばあさんの家に戻って紹介すると、真っ先にそう言われて微笑まれた。
確かにあの時はロマンチックなこと言うなぁと思ったのだが、まさかそんなことが私の身に降りかかるとは想像もしていなかったのだ。
ノートルダム大聖堂でのお祈りも効果があったのかもしれないとも思った。
あの後私たちは少しの間、クリスマスマーケットを見て回ったあと、ここへ帰って来た。
私はここ数週間のストラスブールでの暮らしについてやおばあさんについてを智くんに話した。
ぜひ挨拶とお礼がしたいと言われて、一緒にここまで来たのだった。
おばあさんは智くんの登場に一瞬驚いていたが、私が事情を説明すると自分のことのように喜んでくれた。
智くんはフランス語が話せるから、おばあさんとフランス語で会話をしているようだ。
フランス語はさっぱり分からない私は、2人を残して一度自分の部屋へ戻る。
しばらくすると、おばあさんと話し終えた智くんも私の部屋へとやってきた。
「おばあさんが僕も今夜はここに泊まっていいって。環菜の部屋で過ごしてって言われたから来たよ」
「え?ホテル取ってあるんじゃないの?」
「聖なる夜に恋人が一緒に過ごさないなんてあり得ないっておばあさんに言われたよ。だからここに泊めてね」
どうやらおばあさんに言い負かされたらしい。
ロマンチックなところがある彼女らしい言葉だった。
泊めるのはもちろん構わないのだけど、この部屋のベッドはそんなに広くないから狭そうだ。
(かなりくっつかないと落ちちゃいそうだな‥‥)
そう思った瞬間、それを想像してどんどん恥ずかしくなってくる。
智くんに会うのが久しぶりということもあるのだろうが、急に心拍数が上がってきてしまった。
「ちょうどいいから、今後のこととかをゆっくりすり合わせよう」
「そ、そうだね!」
長時間外にいてすっかり身体の芯から冷えてしまった私たちは、順番にシャワーを浴びて暖まる。
室内は暖房が効いていて十分暖かいが、こうしてシャワーを浴びると、芯からほぐれるような気持ちになるのが不思議だ。
夜も遅くなると、私たちはベッドの上に並んで転がりながら、今後についての話し合いを始めた。
「まずプラハに戻る日だけど、明日でいい?日本からストラスブールに直接来たから、仕事の都合でプラハに早めに戻りたくて」
「それなら先に帰る?」
「それは何か不安だから嫌だ。また消えてしまいそうだから。僕にトラウマを植え付けた環菜が悪いね」
「ううっ‥‥!明日でいいです」
「入籍はいつにしようか?帰ってすぐでもいいけど」
「ご両親に挨拶とかはいいの?」
「反対されることはまずないから大丈夫。テレビ電話で一度ちょっと話してくれればいいよ」
「そうなの?分かった」
「じゃあ両親へのテレビ電話での紹介が終わり次第、入籍ってことにしよう。近いうちに指輪も見に行こうね」
「指輪‥‥」
どんどん話が具体的になってきて、ちょっとずつ実感が湧いてくる。
流れに身を任せていれば、気づいたら結婚していそうだなと思った。
(でもそれも全然嫌じゃなく、むしろ嬉しいんだけどね!)
「それと環菜の仕事のことだけど‥‥。環菜、また女優をする気はないの?」
「えっ‥‥」
「だって演じること好きでしょ。演技力もあるのにもったいないと思うよ」
「でも、いくらスキャンダルの件が多少マシになったとしても、今さら日本で女優は難しいと思うんだよね‥‥」
「続けたい気持ちはあるんだよね?」
「それは‥‥」
私が言い淀んでいると、智くんは私の頭をなでなでと撫でてから言った。
「とりあえず、プラハに帰ったら紹介したい人がいるんだ。その人たちに会ってからもう一度考えてみればいいと思うよ」
「紹介したい人?誰?」
「それは帰ってからのお楽しみということで」
それ以上は教えてくれず、私が何か聞こうとすると、その言葉を飲み込むように口を塞がれた。
久しぶりの智くんとのキスは、とっても心地よくって、私ももう何も言えなくなってしまった。
ただ目を閉じて智くんを感じるように、その口づけに応える。
それが深く熱を帯びたものになってくると、智くんがポツリと私に問う。
「環菜、していい?」
その言葉が何を意味しているのかは分かったけど、今日はおばあさんも近くの部屋にいるし、一緒にベッドで眠る以上のことはないと思っていた私は驚く。
「えっ?でもおばあさんもいるし‥‥」
「うん。だから環菜は声我慢してね?」
「‥‥!」
そのまま敏感な部分に触れられ、どんどんとろけていってしまった私は抵抗することもできず、必死に声を押し殺した。
いつもより狭いベッドの上で。
私は甘い甘い聖夜を過ごしたのだったーー。