TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

「ほら、この袴とか良いではないか」

呉服屋で、北斗が樹に商品を見せている。自身のものはとっくに決めたようだ。

「いや…俺はさ、装束がある…」

声を潜めて云う。

「まあそうだけども。というか、諜報の仕事とか来ていないのか?」

「おまえ、こんなとこで云うなよ」と咎める。

「あれだけ着るわけでもないし、たまには新調したほうが良いぞ。それ、何年着ているんだ」

さあ、と首をひねる。「忘れた」

「はぁ…。まあよい、今日は俺の羽織だけにしよう」

と会計に向かいかけたとき、後ろから声が聞こえてきた。

「相済みませぬ」

その少し高い声に振り返ると、男性が立っていた。

「馬乗り袴を探しているのですが、これで合っていますか?」

ああ、と北斗が答える。

「これは行燈袴です。それならばこちらだと存じますが」

棚を指さす。男性はそれを手に取り、

「か、かたじけない」

少したどたどしい口調で云ってお辞儀し、去っていった。

「……何だろう」

「京に慣れていないのじゃ?」

そうかな、と樹は首を捻る。

「武士のようではなかったような…」

つぶやいてから、

「では俺は外で待っているぞ」

そう云って北斗を残して店を出た。

樹が外の通りに出ると、後ろからあの声がした。

「先程は有難うございました」

振り返ると、さっきの男性が腕に麻袋を掛けて立っていた。

「いえ。礼には及びませぬ。…勘定は済ませたのですか」

男性はうなずいた。

「実は、町が初めてで…。こういう場所は来たことがないもので」

そうなんですか、と返す。

「どちらの出ですか?」

そう問うと、彼は云い淀んだ。「……それが…」

樹の耳元に顔を寄せ、

「口外は控えていただきたいのですが、実をいいますと私、公家でして」

えっ、と驚く。樹はさっと辺りを見回して、

「…如何どうして此処ここに?」

「武士になりたいんです」

そう言って口角を上げた彼の笑みは、どこか不思議で危うかった。

その男性は名を大我といった。大我によると、中級ほどの位だったらしい。

「あの、因みにこの近くで剣術を習える場所はご存知ですか。折角だから腕を磨きたくて」

それなら、と樹の声の調子が上がる。

「私が行っている道場をご紹介しましょうか。先ほどの連れも同じところでやっているんです」

「そうなんですか! 是非ともよろしくお願いします」

すると、店から北斗が出てきた。

「…あ」

樹は、北斗に大我を道場に連れていく旨を伝えた。

「そうなんですね。構いませんよ」

道中、三人は自己紹介を交わす。

「私は田中樹といいます。この松村北斗って奴といつも一緒にいて」

「そうなんですか」

「ほかの道場の仲間は、森本慎太郎。新選組の隊士です」

すごい、と大我の目に明るい光が映る。「新選組って、京で浮浪武士やらを斬っている人たちですよね。俺は弓しかできないからな」

「弓、ですか」

聞き返したのは北斗だ。

「ええ、流鏑馬やぶさめです。宮中にいたころは、小さい時から鍛錬させられていましたから。でも刀のほうはいまいちで」

「宮中?」

樹は、北斗に耳打ちした。「内裏だろう。お公家だったらしい」

「誠か」

大我は、微苦笑するのみである。

「まあ…とりあえず、道場でゆるりとするが良い。話はそれからであろう」


この作品はいかがでしたか?

95

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚