コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
いきなり結論から書くと
本文含め、アイコンありきの小説サイトのメインとして扱うにはあまり向かないジャンルへ、二次創作も含まれているかもしれない
と他サイト様のガイドラインを調べたあたりから薄々感じている。
今回の騒動で、早々にテラーさんから離れた二次創作をメインとして扱う主な小中学生はまず、
アイコンを工夫するという発想そのものが
誰からも見受けられなかった。申し訳ないけれど。
そういった意識が皆無だったことから、芋づる式で無断転載へと繋がっていったのではないかとRは思う。
勿論未成年によるR18作品の執筆行為は論外として。
これはこれでまた別の話題だからだ。
今回のテラーさんの問題は、
各ガイドライン内で公式さんの許可を得ている作品以外、様々な権利関係が関わることから
二次創作をまともに行おうとすれば
アイコンの素材として扱えるものがかなり限られる
という事情が浮き彫りになったように思える。
工夫をするにも、全員が全員、すぐに代用素材を用意出来るような整った環境の中にいるとも限らないため。
正直、Twitterさんで3日に出されたテラーさんのPDF内には素材を増やすという旨を書かれているが、Rはそれで収まるとは到底思えない。
頑なに無断転載を続ける層がそれを物語っている。
それに、サイト側が用意した素材を使うにしても、増やされたところで
素材の種類によっては、必ずいつかキャラクターのイメージ問題と衝突する。
そして、それはコンテンツが次々生まれる限り繰り返される。
プロの作家様方と配信者様方の発想力を舐めてはいけない。
Rは二次創作も好きだし見たい気持ちもあるけれど
チャットノベルで活動を薦められるかといえば、正直否。
だから、テラーさんでは二次創作が可能なのかどうか、はっきりしてほしい。
新たな問題が生まれる前に。