ここは山に囲まれた所謂ひとつの村落。
その山の裾野に、夜の帳が降り切る頃……
「た、大変だ!!!おーーーい!みーーーんな!!
イヌガミが来たぞ!!」
甲高く震えた声が山に響く。声の主は、ウジャ。
曾祖父さんの代から山狩りで生計を立てていたウジャの家系は、他の地から移住して来た事も相まって村民達から疎まれる存在だった。
闇をかき切るような叫びにいくつかの戸がきしみ、家の中からは怯えたような、怪訝そうな村民の顔が覗く。
「食料無くて、山から降りて来てんだ!!!年寄りと子供は、家隠れろ!!!大人は、加勢してけれ!!!!」
一族は集落から遠く離れた山の中腹に小屋を建てて生活をしていた。
息を切らして目を見開いた少女――山に育ち、祖母の死とともに村の記憶から薄れかけた存在。ウジャの小さな背は弓と鉈に引っ張られるように傾いていた。
だが村の空気は冷たい。
「………なんだぁ?……こげな夜中に…イヌガミ?そんななぁ、伝説だぁ……いねぇだろがよ…あぁ、イモがええ具合に炊けたわぃ…………」
灯の洩れる縁側で茶を啜る老人が、火鉢の炭を寄せながら鼻を鳴らす。
「だいたい、誰だぁ?気狂いしたよぅなぁ、声ぇ出して叫んでんのはよぅ……」
別の声が返す。ゆっくりと酒瓶から注いだ湯呑を置く音と、ため息。まるで厄介な雨音を遠ざけるような調子で。
「ほれ、あの婆さまのとこに居た、ウジャとか言う…」
「イヌガミ?だと…伝説でねぇのか……」
かつて村の賢女と呼ばれたアイ婆の家。唯一、ウジャの家系で「村民として」認められた人物。それも今では屋根の藁も朽ちて、そこに住むウジャは野良のような扱いを受けていた。
村民の呟く言葉にどこか恐れの匂いが滲むが、誰もそれを口にしない。村には黙っていれば平穏という風習が土に染みるように根付いていた。土着民の生きる為の術だ。
「とりあえず、戸……しっかり閉めてみな寝んべ……」
バタンッ!
重い木の戸がひとつ、またひとつ、音を立てて閉まっていく。
山の空気は、ますます深く沈んだ。
残されたウジャの足元には濡れた地面と、
一人きりの重みだけが、しがみ付いていた。
誰も力を貸してくれない……
そんな事は言われなくても……
絶望は声も無くただ重く、
冷たくウジャの背にのし掛かった。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!