カフェっぽくなっている所があり、事前に尊さんから聞いた話では無料で使えるセルフサービスのところらしい。
土産物を売っている所もあるけれど、お決まりのお菓子とかを沢山売っている感じではなく、お皿や小物など厳選した物を置いている。
と、ロビー内にケージがあるのに気づき、私はそちらに近寄った。
(これって……)
屈んで中を見てみると、白いうさぎが大人しくしていた。
(可愛い……!)
静かに「きゃーっ!」としていると、尊さんが戻ってきて言った。
「この温泉の看板うさぎの〝温(ぬく)〟ちゃんだって」
「かんわいい……。こういうの、いいですね。宿泊施設で動物がいるの、珍しいかも」
その時、法被を着た男性スタッフが部屋まで案内してくれるというので、ついていく事にした。
荷物はスタッフが持ってくれ、私たちは首から下げるタイプの茶色い革製のパスを渡される。
エレベーターでは、そのパスを磁気を読み取るところにかざすと、ラグジュアリーフロアのボタンを押せるようになっている。
「特別感があって凄い」
「部屋もきっと気に入ると思う」
七階に着くと、スタッフが左手奥を示した。
「あちらはラグジュアリーフロアにお泊まりのお客様のみ使えるラウンジになっています。飲み物やおつまみはご自由にどうぞ。奥に足湯もあります」
「すごーい! あとから行ってみよう!」
喜んでいると、廊下を進んだところにある部屋に案内された。
「凄い……」
中に入ると、ウッド調の居心地のいい空間が広がっている。
洗面所は広々としていて、シャワールームと引き戸のお手洗いがあり、リビングルームにはソファと大きなテレビ、畳スペースがある上、床からちょっと窪んだところにクッションが敷き詰められたスペースもあった。多分お子さんが遊ぶ用なのかな。
引き戸の奥にはツインのローベッドがあり、螺旋階段を上った所には脱衣所があり、外に露天風呂があった。
「ご使用の際は、こちらのランプをお使いください」
脱衣所には小さな蝋燭に火を灯して使うタイプのランプがあり、きっと雰囲気がグッと良くなるだろう。
今は冬だから無理だけど、暖かい時期は露天風呂の側にあるハンモックも使えるらしい。
部屋の説明をしてスタッフが去っていったあと、私は感嘆の溜め息をついて室内を見回す。
「素敵なお部屋をありがとうございます」
「どういたしまして。大浴場もいいけど、個室に露天風呂があったほうがいいと思って」
「そう……、ですね」
変な勘ぐりをしてしまった私は、赤くなって頷く。
「……とはいえ、あんまりゆっくりしてられなさそうだな。十八時半に食事って行ったから……」
時刻を確認すると十五時半すぎで、はたしてどう過ごすか……と悩ましいところだ。
「温泉に来たからにはお風呂を楽しみたいところですけど、ラウンジも気になりますね」
「先にちょっと行ってみるか」
「はい」
気になる所があるのに、イチャイチャしていて行けなくなったら勿体ない。
温泉エッチは魅力的だけど、ここでしか体験できない事も大切だ。
それぞれ紺と赤紫の作務衣に着替えると、私たちは貴重品を持って部屋を出た。
ラウンジはサンルームみたいなガラス張りの空間に、植物や薪、丸太を利用したテーブルなどがあり、ナチュラルテイストの談話室みたいになっている。
座る所は空間が仕切られていないけれど、ざっくりと三組ぐらいがいられるようになっている。
奥には憧れのハンギングエッグチェアがあり、ついそこに座った姿を記念撮影してもらった。
入ってすぐのところには、氷で冷やされたデキャンタ入りのジュースが数種類、お酒もいくつかあり、焼きりんごやナッツなどのおつまみもある。
「せっかくだからいただきましょうか」
「そうだな」
私たちは飲み物と焼きリンゴを一切れもらい、席に座る。
窓の外には温泉街が広がっていて、都心の景色とはまったく異なるそれを目にすると、旅行に来ているという感覚が強まる。
「明日には帰るんですね。長いようで短いな……」
「今度は、もう少しゆとりのある旅行ができたらいいな」
「そうですね。楽しみにしてます。あっ、あの。私、バレンタインは当日にちゃんとチョコを渡すので……。お、お楽しみに」
「ん、楽しみにしてる」
ラウンジには私たち以外に人はおらず、落ち着いて話ができる。
……といっても、いつ誰が来るか分からないから、いちゃつきはしないけど。
コメント
2件
濃厚な一晩になりそう……(≖ᴗ≖ )ニヤリ❤️🔥ガン見👀
まずは色違いの作務衣を着て 、ラウンジで寛ぐ二人....👩❤️👨🍹🍀✨ その後は 二人で温泉かな? 楽しみだね~♨️🤭💕💕