テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
「よし、出来た!」
相変わらずの冷え切った深夜の部屋の中、僕はパソコンで『END』マークを打ち込み、それをモニターで確認。そして実感する。書き切ったんだ。ついに僕は書き切ることができたんだ。やった。やってやったぞー!
あまりの嬉しさに大きく声を張り上げた。心の中でね。理由は言わずもがな。もう時間も時間だからね。だから自重。我慢我慢。
で、一体何を書き切ることができたのかというと、小出さんと約束してた小説だ。大苦戦したし四苦八苦もしたけど、諦めないで良かった。
それでタイトルなんだけど、ずばり、『異世界に飛ばされてしまったけど、与えられたスキルが【空き缶をやたらと拾う】だったので元の世界に早く戻りたいんですけど!』だ! しかし、自分で決めたタイトルとはいえ、長い……。でもタイトルだけは一人前、なのかな?
ちなみに、今回書いたのは短編。さすがに長編を書く文章力も発想力も、今の僕にはないから。考えてみたら当たり前なんだよね。国語はめちゃくちゃ苦手科目だから。感想文なんて、僕にとっては罰ゲームみたいなものだし。だからこの短編もクオリティーが低い。それは自分でも分かってる。分かりすぎる程に分かってる。
でもさ、そんな僕でも書き終えた時に強く感じたことがあったんだ。高揚感。まるで泉から自然と湧き出てくるような、そんな感覚だった。高揚感。充実感。達成感。それらがどんどん溢れ出てきた。それこそ、止め処なく。
こんな感覚を覚えたのは生まれて初めての経験だった。考えてみたら、僕は今までの人生の中で何かを成し遂げたことがなかった。何を始めてもすぐに飽きちゃって、すぐに投げ出す。それが僕、園川大地という人間。
でも、初めて小説を書いてみて、書き終えてみて、僕は理解することができた。小出さんが今でも小説を書き続けている、その理由を。書き終えるたびにこの感覚を得られるなら、そりゃやめられないよね。
「うん。明日、学校に持っていこう。それで小出さんに読んでもらうんだ。僕の内面を全部さらけ出すみたいで、ちょっと恥ずかしいけど」
そんな独り言を口にしながら、時計を見る。もう深夜二時を回ろうとしていた。さすがにもう寝ないと。じゃないと寝不足で授業中に寝てしまうことになりそう。小出さんみたいに気配というか存在感を消すスキルもないし。……スキルなのかな?
でも寝る前に、僕は新鮮な空気を吸いたくて窓を開けた。そして空を見上げる。目に入る星々が、いつもよりも煌めいて見えた。まるで、今の僕の心の中を映し出しているような、そんな不思議な感覚だった。
* * *
翌日。いつも通り学校に登校した僕は、お昼休みになるのを見計らって小出さんに話しかけた。昨夜書いた小説を印刷した用紙を持って。
「ねえ、小出さん? ちょっといいかな?」
「あ、園川くん。うん、大丈夫だよ? ちょうどお昼ご飯も食べ終わったし」
「えーとね。ちょっと恥ずかしいんだけど、これを読んでもらいたくて」
僕は背中で隠して持っていた数枚の用紙を小出さんに差し出した。それを見た瞬間、小出さんの目がキラキラと強く光る。まるで、宝物でも見つけたかのように。
「え!? え!? そ、それってもしかして……!」
これが何なのか、どうやらすぐに気が付いたみたい。それにしても、相変わらず小説だったり本のことだったりすると、小出さんってすごく生き生きするよね。
そんな彼女を見て、僕は素直に思った。
なんて素敵なんだ、と。
「そう。この前に約束した、僕が書いた小説。でも、小説とは呼べないかも。自分で読み返してみたんだけど、稚拙だし面白くないなあって。小出さんに読んでもらったら笑われちゃんじゃないかな」
「そ、そんなことない!!」
軽い気持ちで言っただけだった。だけど、それを聞いた途端、小出さんは大きく反応した。小出さんにしては珍しく、いつもより少しだけ大きな声で。
それだけじゃない。彼女の発したその声はとても力強くて、はっきりとした強い意思が込められていた。そして続ける。紡ぎ続ける。僕に伝えたい気持ちを込めて真っ直ぐに。ストレートに。
「あのね、園川くん。小説を書くことって、創作をするってことって、それって、それだけで意味があると思うの。上手いだとか下手だとか、面白いとか面白くないとか、そんなの全然関係なくて。自分が想ってることを形にするって、とっても素敵なことだと思うの」
「小出さん……」
「だからね、園川くん。自分が書いたものをそんなに悪く言わないであげて。せっかく園川くんが書いた小説が、きっと泣いちゃうから」
正直、ビックリした。本のことやアニメのことになると、小出さんは別人のようになって流暢に喋ることはすでに知っていた。だけど、それだけじゃなかったんだ。人と話すことが苦手で、シャイで、引っ込み思案で、ちょっと失礼だけどコミュ症で。だから気付かなかった。
小出さんの心の中は、こんなにも熱い感情――情熱に溢れていたんだ。そんな女の子だったんだ。
それを知って、僕は小出さんのことをもっと知りたいと改めて思うようになった。そして、よりいっそう、彼女のことが好きになった。
小出さんは、とても素敵な魅力に溢れている。
そう。溢れ出てしまう程に。
「それじゃ園川くん。この小説、受け取らせてもらうね」
「うん。短編ですぐに読み終わっちゃうだろうけど、読んでほしいな。あと、自分が書いたものを悪く言うのはもうやめるね。だから安心して」
それを聞いて、彼女はこくりと頷いた。そして僕の書いた小説の用紙を受け取ってくれた。大切な僕の気持ちをしっかりと預かるようにして。
「ところで、小出さんの方はどう? 小説、まだ書き進めてる感じ?」
「えーと……じ、実はもう書き終わってて……」
「え!? そうなの? ちなみにどんなジャンルなのかな? よかったら教えてほしいなあ、なんて」
「じゃ、ジャンルは……れ、恋愛ものです……」
「恋愛ものなんだ。僕はてっきり大好きな異世界ものなのかなって思ってたよ。やっぱりあれ? この前の薄い本みたいなちょっとエッチな内容なのかな?」
「ち、ち、違います! あ、あれは前にも言ったけど……って、また、じ、自爆しそうなのでやめておきます……。それと、薄い本じゃなくて同人誌!」
あ、いつもの小出さんに戻った。急にあせあせし始めた。それにしてもちょっと気になるなあ、薄い本。もとい、同人誌のことが。
「小出さん、ちょっと質問。同人誌ってどこで売ってたりするの? 本屋さんに行って探してみたんだけど見つからなくて」
それを聞いて、小出さんのアンテナがピーンと反応。まるで某妖怪ものの、あの妖怪アンテナみたいに。
「……もしかして園川くん、同人誌に興味あったりするの?」
「うん、興味はあるかな。一体どんな作品があるのかとか、どんなふうに陳列されているのかとか。なんか気になっちゃって」
そう。ずっと気になってたんだ。僕の人生の中で初めて耳にした、『同人誌』という存在について。だってさ、本屋さんに行っていくら探してもなかったんだもん。そりゃ気になるよね。
「……一緒に行きます?」
「え? い、一緒に? ちなみにどこに?」
「はい、秋葉原です。ちょうど明日は学校お休みだし、園川くんにも見せてあげたいなって思って。同人ショップを。……だ、ダメ……かな?」
僕は耳を疑った。え? 小出さんと一緒に秋葉原へ? 嘘でしょ? 全く実感が湧かない。だってそんな展開、予想だにしてなかったから。
けど、こう答えるに決まってるじゃないか。
「行く! 行きます! 秋葉原に! それでぜひ、僕をその同人ショップとやらに連れて行ってよ!」
「良かった、断られちゃうと思ってたからなんか嬉しい」
小出さんは安心したように、ふうっと息を漏らした。そして頬を緩ませ、少しはにかんだような笑顔を見せてくれた。僕には、それが嬉しくてたまらなかった。
「ありがとう、小出さん」
そして、感じる。僕が小出さんに抱いていた恋という名の感情。その形が、どんどん大きくなっていくのを。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!