コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
日々活動を応援してくださっている皆様!ありがとうございます!
今回は、4月29日、めろんぱーかーののっきさんが脱退したことについてのお話をしたいなと思っております!
ここから結構暗い話になるんですけど、
私は、4月30日にのっきさんの脱退事情を知りました。
その時は、ネッ友がいるルームに書いてあったことをみてのっきさんのチャンネルを確認した所、脱退内容の動画が上がっていました
初めて知った状態ですので、かなりショックを受けました。脱退を知ったとき、すごく衝撃的だったんですよね
私はサムライ翔さんとKAITOさん推しなので、のっきさん大好き!というわけではなかったんですが、
めろんぱーかーの大事なメンバーが抜けてしまったというのは悲しいなとおもっております
春のライブがあったり、めろんぱーかーも3周年(間違ってたらすいません)に突入して、グループとしても、リスナーとしても、期待とワクワクが膨らんでいた2024年。この状況でのっきさんが抜けるのは本当に悲しいなと思っています
個人的にのっきさんとなろ屋さんのからみや、オリジナル曲などはとても好きで何回も見させていただいているものもございます
脱退理由は、個人の活動が追いつかなかったことなどといっていました(詳しいことはのっきさんの動画を見ていただけると嬉しいです)
うつ病の再発等など、グループでの成長とともにのっきさんにもとても負荷がかかっていたんだと思います
夏のライブなども控えていて、かなり辛かったのではないでしょうか
私は、めろんぱーかーを結成当初から応援させていただいて、
結成当初、推しだったこーくさんの活動休止からの脱退、そして次はのっきさんの脱退
結成当初から応援していたファンや、めろんぱーかーが6人体制になった時におしはじめたファンの皆さんなども辛いと思いますし、何より、メンバーのみんな、のっきさん自身が一番悲しく、辛いんだなと思っています
勘違いしてほしくないのは、ファンよりもメンバーのほうが悲しいからどうこうなどはおもっておりません。
皆さん悲しくていいと思います、私も悲しいのでね、
正直、私も日々の生活で大変で、それと一緒に活動ってだいぶ大変ということも活動を始めてから、感じるようになりました
私は小説をかくモチベーションがなかったり、体調不良だったりで投稿できない日々が続いていたりします
小説をかくさぎょうでも大変なこと、YouTuberさんや、歌い手さんなどはもっと大変だと思います
もちろん大変の基準は人それぞれですし簡単とおもうかたもいれば大変だと思う人もいます
でも、これも人それぞれだから、のっきさんの脱退をずっと引きずる人もいれば、引きずらない人もいると思います
そこで引きずる人をバカにしたり、いじめたり、責めたりする事、そして引きずらない人に対して悪口を言ったりすることは
絶対に駄目だなと思います
みんなそれぞれ辛いこと・悲しいこと等があると思います
それを馬鹿にしたりするのはほんとうにだめだとおもいます
じゃあどうすればいいのかな?って想うのは、一人が悲しんだり辛くなるんじゃなくて、みんなでカバーし合っていったら、辛さも半減すると思います
まずは仲いい人、その次に親戚など、誰でもいいです
話しやすい人に相談してみるのもいいと思います
脱退といっても、個人活動の方は続けられるとおもうので、
グループとしてののっきさんではなくなったけど、個人になってもおうえんしよう!という気持ちが大事だと思います
このけんでめろんぱーかーを降りてしまう。という方もいると思いますが、それは仕方がないなと思います。
でもそこで人を叩きあうのはだめです
みんなでカバーをするのがいいなと思います!
今後とも、みんなでめろんぱーかー、そしてのっきさんを応援していきたいです!
全めろりす、のきりすさんへ
※これは私の個人的な意見であり、これがあっているわけではありません。勘違いなどを起こさないようにしていただければ幸いです