皆さんは学校で
奇妙な習慣や校則を 体験されたことは ないだろうか
毎朝校内放送で流れる 般若心経
午前と午後の 数分間の瞑目
非常時でも非常階段を 使ってはいけない
友達をあだ名で 呼んではいけない
等々・・・
生徒にとって ただ謎ばかりの 習慣や校則は
奇妙を通り越し・・・
不気味に思うことすら あるだろう・・・
しかし、多くの場合
一見謎めいた 習慣や校則には
根の深い原因が 存在することも・・・
謎の習慣があります・・・
正門を閉めてしまうんです…
『なんでだろう…?』
ある日の事・・・
私は担任の先生に 聞いてみたのですが
『学校の決まり』
と、言うだけで
『言い伝え』
っていうか…
この学校には昔・・・
自殺した女生徒
が、いたそうです・・・
夕方五時
だったそうです
その恨みからか・・・
自殺した時刻の 午後五時になると・・・
その女生徒が
学校前の坂をフラフラと 登ってきては校門を通り
校内に入って来ると 噂が立ったようです
乱れた長い髪 血走った白目
大きく開いた口からは 何かを訴えるように・・・
ゴボゴボと音が漏れ出ている
夕方五時になると・・・
校門を閉めるようになったのだと
いかにも噂って感じの 話に思いました
でも・・・
実際に今でも
午後五時に 校門が閉められている 事実
その理由を聞いても答えない 先生たち
なんだか妙にその噂話も
生々しくリアルに 感じてしまいます・・・
もし仮に
今でも五時のサイレンが 街に鳴り響く頃・・・
その女生徒が 学校前の坂道を登って来て
校門前で一人 何か話しているのかと 思うと・・・
なんだかゾッとします
もしそれが事実なら お願いだから
こっちの裏門には 気づかないで・・・ 78