コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
Side 大我
今朝は珍しく調子が良く、通学の電車にも立ったまま乗れた。もっとも、鞄につけているヘルプマークは隠しているんだけど。
両親はつけていろとうるさい。でも何だか見せるのも嫌で中に入れている。
しかし登校中の道を歩いていると、急に動悸に襲われた。
立ち止まり、壁に寄りかかってさする。
何人もの生徒が俺を抜かしていく。みんな、気にも留めない。だけど慣れてるからいいんだ。
何とか学校にたどり着いたはいいものの、教室に入る気にはならない。
始業式に行ってから最近まで入院していて、顔なじみの人なんかいないから。
この間やっと退院になり、学校に行けるようになったがクラスには入れず結局保健室行き。
でも保健室の先生は、俺の生まれつきの病気である「エプスタイン病」もよくわかってくれて、優しく部屋に入れてくれた。
今日は数日ぶりに登校できたけど、この調子だとずっとベッドのようだ。
しばらく布団をかぶってボーッとしていると、隣に誰かやってくる気配に気づいた。
1人がいいのにな、と思ったが寝るだけなら静かだろう。
と、少し存在を潜めていた胸の苦しさがまたやってきた。息が詰まり、思わず声が漏れる。
するとしゃっとカーテンが開かれて、茶髪の男子が顔をのぞかせた。その人は先生を呼んでくれた。
背中をさすられているとだんだん楽になってくる。
まだ立ったままのその生徒は、俺を見つめてこう言った。
「……京本」
驚いた。なぜここに俺の名前を知っている人がいるんだろうか。
友達なんていう人はいない。クラスメイトだってほとんど俺のことを知らないだろう。
思考を巡らせていると、
「俺、3年6組の田中樹。京本だよな。隣の席」
彼が言う。それで、やっと記憶の中から少しだけ引っ張り出すことができた。
始業式の日に、隣席に座っていた。かなり派手で明るそうで、自分とは正反対の印象だった。
しかし今同じ場所にいる。なぜだろう。
「ここにいたんだ。…教室、来ねえの」
小さくうなずく。
よく見ると、その着崩した制服や耳のピアスとは違ってクールな顔だった。かっこいい、の部類に入るだろう。
彼は「ふーん」と興味なさそうに鼻を鳴らし、カーテンを閉めて隣のベッドに戻っていく。
やっぱりそんなに気に掛けてはもらえないようだ。
と思った矢先、
「また苦しくなったら言えよ」
声がした。
驚きと戸惑いの混じった感情で、「ありがとう」と返した。
人は見かけによらないというのが彼に対してのイメージだった。
もしかしたら、頼れるかな、なんて。
続く