TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する


浦/島/坂/田/船/の小説についてのお話


唐突に申し訳ありません。

私は浦/島/坂/田/船の小説が大好きな者です。

ROM専ではありますが、長く見守らせて頂いています。

そこで少し気になった事があったので記させて頂きます。

結論から言うと、

・公式画像の使用について

・浦/島/坂/田/船の伏字や表記について

です。

長文となってしまいますが、この界隈を守りたい一ファンとしてのお願いです。

ひとつでも改善されたら嬉しく思います。

不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、どうか どうかよろしくお願い致します。


[公式画像について]


幸か不幸か、公式の方から使用許可についての話は基本出ていません。

ですが著作物法(法律)として、

「著作物(公式画像)を著作権者(ここでは浦/島/坂/田/船メンバー含む公式)の許可が無く、無断で使用する事は著作権侵害となります。」

簡潔に説明すると、

「公式画像を許可無く無断で使用すると著作権侵害にあたり、犯罪である。」

です。

最初に言った通り、公式から「使用許可についての話」はありません。

つまり、今公式画像を使用してしまうと「許可無く無断で使用」している事になります。

詳しくは著作権侵害で調べてみてください。

罰則ももちろんあります。

大事になる前に、どうか変更してください。

公式に問い合わせる事は非常に迷惑となるので、絶対に止めてください。


これはファンアートや一般的に公開されている画像にも言えます。基本全てのイラスト、写真、画像には著作権があります。

誰が描いてようと、誰が撮っていようと、必ず発生します。

例えば、

「検索やTwitterで見つけた素敵なイラストを表紙に使用したい。」

といった場合、

1.画像の作者が『表紙に使用しても良い』と明記していた場合

また

2.画像の作者に直接問い合わせて、『表紙に使用しても良い』といった許可が取れた場合

といった事例は著作権侵害にはあたりません。


特に1については、「画像の作者名を、小説の説明欄などに明記する場合許可」「画像の加工をしない場合許可」など色々な表記があります。

中には著作権フリーといった画像もあります。こちらは基本無断で使用しても大丈夫な画像です。ただし利用規約を良く読んで使用しましょう。

もちろん無断転載禁止と書かれているイラストは、2のように問い合わせる必要があります。

問い合わせる場合、「どこで、何に、どのように使用するか」また「小説の内容や概要」を伝えるのがマナーだと思います。嘘をつくのも止めましょう。

「家の看板に使用したいから」と言われたので許可したが、実際は「危ない企業の呼び込み看板」に使われていたら嫌ですよね。

何も書いて無かったから、と言って無断で使用するのも辞めましょう。

必ず利用規約を読み把握した上で使用させて頂くか、著作権者に問い合わせて許可を得るようにしてください。

最近はPinterestで簡単にイラストが手に入ります。ですがPinterestは言わば転載サイト。これは本人に許可無く自由に転載出来ます。つまり無断転載の無断転載をしてしまう可能性が高いです。どうかお気をつけください。

自作のイラストを表紙に使用する事は問題ありません。


結論として

・公式画像の使用は無断転載及びに著作権侵害にあたり、犯罪である。

・ファンアートや画像を使用させて頂く場合は、利用規約に則るか、本人に問い合わせて許可を得てから使う。


「同じ界隈の人は使ってるじゃん」

という声も分からないでもありません。

ですが、法律は絶対です。

そして、1人でも守る人が居ればそれは伝染し、皆が守るようになって行きます。そう信じています。



[伏字について]


伏字がなぜ必要なのか

それは「検索により、本人様また一般のリスナー様の目に届かないようにするため」です。

ではなぜ目に届かないにしないといけないのかを解説させて頂きます。


ここで1つ最初に解説しなければならないものがあります。

それはナマモノという言葉です。

ナマモノ(nmmn)とは、実在する人物を題材とし制作した、小説、イラスト、総じて制作物の事です。

浦/島/坂/田/船/を題材にした制作物は、ナマモノに当てはまります。


そしてナマモノは基本、というより暗黙の了解により、最低限本人様の目に届かないように行うのがマナーというものです。

理由としては本人様が不快になってしまう可能性があることが大きいです。

あくまで可能性です。私含め、本人様が不快に思われているのかどうか分かるのは本人様以外いません。

本人様以外でも、一般のリスナーさん、crewの皆様がどう思われるか。

もし不快に思われた方が大々的に声を上げたら、

公式が手に負えない自体になったら、

最悪の場合、ナマモノ界隈自体が禁止されかねません。

元々ナマモノ、二次創作は黒に近いグレーゾーン。

繰り返しますが、公式の目に絶対触れてはいけない物なのです。


そこで使用されるのが伏字とナマモノタグです。

伏字を使用する事で検索にかかりづらくなり、本人様の目に留まる可能性が低くなります。

界隈で使われている英字伏字という物を紹介させて頂きます。

個人名

・urt・sm・skt・snr

カップリングは上2文字を取り組み合わせる

例・skur・smsn

夢主様だと絵文字が有効的です。


そしてナマモノ(nmmn)タグ

これは多くの界隈で付けられます。ナマモノである事を提示し、ナマモノが苦手な方を未然に守るためのタグです。

私は付ける事を推奨しますが、理由があり、敢えて付けない方もいらっしゃいます。

あくまで個人の考え方です。


以上は題名やタグに使用すると効果的だと思います、例えば

題名「urtさんがsktさんと結婚する話」

タグ #nmmn #skur #skt #urt

など


結論として

・本人様の目に届かないようにする

・その為に伏字やナマモノタグを使う

これは気持ちの問題ですので強要などは出来ませんが、私は非常に大事な問題だと思っています。是非よろしくお願いします。


偉そうに長々と申し訳ありませんでした。

私はこの界隈が大好きです。

だからこそ壊れて欲しくないとも思いますし、長く続いて欲しいと思っています。

どうか書き手さんや絵師さんに届きますように。

そして少しでも改善しますように。

loading

この作品はいかがでしたか?

21

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚