今回は、雑談。
ユーザーさんに関する不思議。
読者のことをリスナーって呼んだりする。
フォロワーに「××民」って名前をつけて、イラストハッシュタグみたく、マーク(絵文字)を指定したりする。
多分、動画配信者さんの真似かな?
エゴサーチするんでしょうか?
「二次創作」を「二次元制作」っていう。
多分、勘違いや誤認。
俳優さんがいる2.5次元と混ざったとか?
いや、でも、二次元制作でもなんとなく意味は通るかな?
夢小説を「一次創作」つまりオリジナルだと思ってる。
夢主キャラクターだけなら、オリジナルかもだけど、他の版権作品キャラといっしょに小説にだしちゃったら、それもう二次創作だよ。
夢小説は、二次創作のうちのジャンルのひとつかな。
二次創作と一次創作の違いがわからない。
どうして?
いや、今の子は同人誌即売会とか行かないから、そうしたジャンルの存在を知らないのかもしれん。
あ、ならちょっとなんとなくわかるような、わからないような…
ちなみに
一次創作は、お話の舞台やキャラクターなどぜーんぶ自分で考えて作る物語。
二次創作は、既存のキャラクターを借りて、自分なりのアレンジを加えて作る物語。
べつにテラーユーザーに、創作を止めさせたい訳じゃないんだけどなー?
一体どうすれば、伝わるものか・・・
コメント
2件
ゆっくり関連もダメなんですかね???私YouTubeやっててこっちでもそれをしようかと思っていたんですが
そこら辺よく分かってない人結構いますからね... 本当に手がつけられん...