コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
前書き
本作は【堕肉の果て】一章『悪魔たちの円舞曲(ロンド)』の副読になります。
人物、スキル、アイテムなどの解説版となりますので更に理解を深め、お楽しみ頂ければ嬉しいです。
本編のネタバレ要素もありますので、まだ本編を未読の方はそちらから読んで頂く方が楽しんで頂けると思います。
その他編
【 ラビリンスオブフレンジー ~狂乱の迷宮~ 】
BL雑誌ゲロゲロに連載されていたマンガ(現在はネット配信のみ)
主な登場人物の三人(カツミ、マサヤ、ナガチカ)は、コユキの妄想に度々登場する。
コユキの好みはカワイイ系美少年のナガチカらしい。
コユキが世の男性を評価する際の基準になっている。
(例:『この人はカツミの劣化版だ!』や、『コイツはマサヤの劣化版だ!』など)
【 リゲティ・ジェルジュ 『悪魔の階段』 】
凄いカッコイイから聴いたことない方は是非聴いてみて下さい♪(悪魔的カッコ良さ!!)
この曲を口笛で吹くとは…… コユキ、恐るべし。
【 ヘルメスベルガー二世 『悪魔の踊り』 】
まさに悪魔たちの円舞曲(ロンド)!
色々な悪魔が次々登場して、くるくる踊りまくる楽しい楽曲♪
この曲はスプラタ・マンユとコユキと善悪が口笛で合奏した思い出の曲。
【 赤チン 】
昭和の時代には、どの家庭にも必ずと言っていい程常備薬としてあった消毒液。
『赤いヨードチンキ』の略。
擦り剥いた! 切った! 火傷した! など子供たちがちょっとした怪我をすると、お母さん達は必ず『赤チン塗れば治るよ!』と言ったものです。
【 メリーさん 】
有名な怪談(都市伝説?)
メリーさんから何度も電話がかかってきて、その度にメリーさんがだんだん近づいてくる…… コワイヨー
【 カール・フォン・クラウゼヴィッツ 】
プロイセン王国の軍人で軍事学者
何故コユキがこの人物を記憶していたのか?
確か本人もベンキョは得意と言っていたから、この辺りの事にキョーミがあったのかも。
【 ハリー・レイス 】
アメリカのプロレスラー
ミズーリ州クイットマン出身、得意技はダイビング・ヘッドバッド。
【 アンドレ(ザジャイアント) 】
フランス、グルノーブル出身のプロレスラー
身長は約二百二十三センチ(でか!)体重約二百三十六キロ。
得意技はジャイアント・プレス(ボディ・プレス)
【 リーリー 】
上野動物園にいるパンダ(♂)です。
シャンシャンのお父さん。
シャンシャンのお母さんはシンシン。
【 九七式欧文印字機 】
日本陸軍の電動機械式暗号機のこと。
正式名称は『暗号機B型』。
通称『パープル』は『暗号機B型』による外交暗号に対して、アメリカ軍がつけたコードネーム。
【 アマゾネス 】
でっかいバイク
【 オセ 】
ネコ科の猛獣の頭で二足歩行の悪魔。(軍団長の一人、らしい)
スプラタ・マンユ達とは面識がある様子……
と○やさんの羊羹を初めて食べたスプラタ・マンユ達は、あまりのおいしさにビックリ!
『オセの肉なのか!?』と想像を巡らせたのはパズスでした。
【 吹雪饅頭 】
粒あんをうっすらした皮で包み、蒸した饅頭。
岩肌に雪が吹き付けられたような見た目から『吹雪饅頭』と呼ばれているらしい。
あんこをガッツリ食べたい時にはオススメ。
コンビニやドラッグストアには、ヤ○ザキの吹雪饅頭を置いているところもあり、気楽なオヤツとしてもGOOD♪ 濃い目の緑茶と一緒にいただきたい。
【 淡雪 】
メレンゲ入りの羊羹、ふわふわの食感で溶けちゃう感じ!
【 塩と塩のプレミアメニュー 】
コユキが脚気になった元凶のお食事メニュー
塩かけごはんと塩スープ、デザートは氷に砂糖をかけたものでした……
【 イイダコの卵 】
高級食材、見た目がゴハン粒みたい。
まさか善悪が塩をかけただけのごはんを準備しているとは思いもしないコユキは、もしかしてゴハンの上にはイイダコが乗っているのでは? と思い、クンカクンカ匂いを確認してみたが、残念ながらゴハンの上には塩しかかかっていなかった……