TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

朝の商店街は、夏の匂いでいっぱいだった。焼き立てのパンの甘い匂いと、氷屋さんから漏れてくる冷たい空気、店先の風鈴の高い音。「おはようございます!」

私は、開店したばかりのパン屋さん「青浜ベーカリー」に飛び込んだ。目的はただひとつ——曜日限定・数量限定の“塩メロンパン”。表面はカリッ、内側はふわっ、暑い日にちょうどいい塩気があとを引くという、噂の一品だ。


ガラスケースの奥、丸くてかわいい翡翠色。残りは五つ。

「ひとつください!」

店主のおじさんは笑って、いつもの紙袋にやさしく入れてくれた。袋はほんのり温かい。

「落とさないようにね、美空ちゃん」

「はいっ!」

私は胸に抱えるようにして店を出た。信号待ちの間に袋の口をのぞくと、砂糖の結晶が朝陽でキラッと光った。さっとスマホを出してパシャ。写真部魂がむずむずする。


角を曲がると、家の前の門扉から白い中型犬——我が家の愛犬“ソラ”が、全身で喜びを表現しながら飛び出してきた。

「ダメダメ、ソラ、パンは食べられません!」

ぴょーん、と伸びる前足。うるうる目。しっぽブンブン。私は慌てて袋を頭上に掲げる。

「今度散歩の時に氷あげるから、ね?」

首をかしげるソラに「約束だよ」と言い聞かせ、私は全速力で学校へ向かった。


青浜中の校門をくぐると、海風がふわっと制服の襟を揺らす。こんなに暑いのに、ここだけは涼しい。教室に入るとすでに数人が来ていた。

「おはよー!」

「おはよ、美空」

陸上部の高梨彩葉が、机に肘をついてニヤリと笑う。

「それ、噂の限定パンだろ。匂いでわかる」

「嗅覚どうなってるの、いろは……」

写真部の椎名瑠衣も近づいて、袋の口を覗き込んだ。真面目な瑠衣はこう見えて、甘いものに目がない。

「きれい。表面の網目、完璧だね。撮らないの?」

「もう撮った! でも、放課後まで我慢するの。写真部の部室で、優雅に紅茶と一緒にいただく!」


私は大切に机の中へ袋をしまい、きゅっとフタを閉めた。念のため、カバンのストラップでフタが開かないよう固定もする。完璧。パンセキュリティ。


ホームルーム。国語。数学。英語。

「It’s…a…mel…on…」

素直に口から出た単語にクラス全員がちょっと笑って、私は両手で顔を覆った。

(だって頭の中にメロンパンが……)

後ろの席の成瀬悠真が小声で突っ込む。

「それ、もはや条件反射」

隣の席の桐谷蒼介は、相変わらずクールにノートを取りながら、口元だけでくすっと笑った。私の頭の中は、とうに“砂糖の網目”でいっぱいだ。


昼休みは、購買の焼きそばパンでつないだ。お腹は満たされた。でも、“限定パン”は別腹。四時間目が終わるたび、机の中をつい確認する自分を律しつつ、私は午後の授業も無事にやり過ごした。


そして放課後。

「さあ! 待ちに待ったご褒美タイム!」

私は机の中に両手を差し入れ——固まった。


袋が、軽い。

開いている。

中、空っぽ。


「……え?」

数秒遅れて、頭の中にアラームが鳴る。

「えええええええええ!?」

教室中の視線がこちらに集まる。私は袋を逆さにして振ってみた。砂糖の結晶が二粒、乾いた音を立てて机に落ちる。


「美空、落ち着いて」

瑠衣がハンカチを差し出し、彩葉は机の周辺を見渡す。

「床に落ちた形跡は……ないな。匂いも薄い」

「匂いで調べるのやめて」

私は震える指先で机のフタを開け閉めしてみた。留め具は緩んでいない。カバンのストラップも、……あ、外れてる。

「この状態から、パンが独り歩きすることはない」

「しないよ!」

「じゃあ誰かが——」


「おーい、美空ァ」

教室の後ろのドアから、悠真が顔を出した。片手で何かを持っている。

丸い。

カリッとした表面。

塩の結晶。

——私の、パン。

もう片方の手の先、廊下には蒼介。彼の手にも、半月状に割られたパン。


「ちょ、ちょ、ちょっと! それ、私の!」

「いや誤解するな、事情がある」

悠真はパンを器用に片手だけで掲げ、早口で言い訳を始めた。

「掃除の人が通ったとき、風で机のフタがパタンって開いたんだよ。で、袋ごと落ちて、コロコロって廊下へ。俺はヒーローのようにダイブしてキャッチ。したら袋、破けてな。中身だけふわっと着地。で、二つに割れて——蒼介が拾った」

「……食べたのは?」

「いい香りしたから、つい。……半分だし?」

「“半分だし?”じゃない!」


蒼介は申し訳なさそうに頭を下げた。

「すまん。『落ちたものを拾って食べる』は、もったいない精神だと思って……」

「五秒ルールとか適用しないの!」

私は両手を腰に当て、ぷるぷる震えた。怒りというより、泣き笑い。

「……でも、無事だった? 砂とかついてない?」

「すごくおいしかった」

「だからぁ!」


いつのまにか教室の空気は、事件現場というより公開裁判。

「判決:明日、全員でパン屋に並ぶ!」

彩葉が宣言し、教室中から「おー!」と拍手が起きた。

私は半泣きで笑った。

「……責任取ってよね、ホントに!」


翌朝。

まだ陽がやわらかい時間、青浜ベーカリーの前には、すでに数人の列。私たち五人——私、瑠衣、彩葉、悠真、蒼介——も並んだ。

「開店一番で来るの初めてだな」

「限定パン、今日は十個だって。間に合いそう」

店主のおじさんがシャッターを上げると、パンの甘い香りがふわっと広がった。

ついに、私の番。

「塩メロンパン、五つください!」

「はいよ、美空ちゃん。……昨日は災難だったね」

え、昨日の話、もうパン屋さんにまで?

「教頭先生がね、夕方に来て話してたよ。『校内でパンの争奪戦があったらしい』って」

どんな伝わり方してるの、それ。


紙袋は二重にしてくれた。おじさんの気遣いがしみる。

「今日は落とさないようにな」

「きゅっと結びます!」


学校へ向かう道、私は袋を抱えて歩いた。小走り厳禁。段差注意。ソラもいない(家で朝寝中)。

教室に着いてすぐ、私は机の奥——ではなく、写真部の部室の鍵を借りてロッカーに保管した。

「パン・セキュリティ・レベルMAX」

「用語のセンス」

「今日こそ、放課後にみんなで食べるんだ……!」


授業中、意外にも私は落ち着いていた。心の中のパン熱は、もはや達観の境地。昨日の教訓が生かされている。

そして、放課後。

私は胸に手を当て、写真部の部室のドアを開けた。ロッカーの一番上段。紙袋は、そこに——あった。

「いたぁ……!」

私は両手で大事にテーブルへ運び、友だちの前に広げた。

「いただきますの前に、一枚だけ」

瑠衣がスマホを取り出す。彩葉はフォークと紙皿を配る。悠真と蒼介は、正座して待機。

「それじゃあ——」


ガタン。


部屋の窓が、午後の海風でふいに開いた。カーテンがはためき、テーブルの上の紙を一枚さらって床へ。

「セーフ、セーフ」

彩葉が拾い上げる。私は深呼吸して、袋の口を開いた。

砂糖の結晶。

翡翠色の丸。

五つ、きれいに並んでいる。


そのとき。

ドアが勢いよく開いた。

「おお、写真部諸君! 文化祭ポスター作成の相談——」

社会科の田淵先生(愛称:タブチー)が、両手にポスター用紙を抱えて登場。

風。

紙。

バサァァァァ。

テーブルが紙に覆われて、視界が真っ白——

「キャー!!」

「ご、ごめんごめん! 今すぐ片付ける!」

慌てて紙の山をどかす。パンは——

……無事。

「よかったぁ……っ」

全員で心臓を撫で下ろすと、タブチーは頭を下げて笑った。

「緊急文化祭会議は、三分で終わるから! 終わったら先生も——」

「ダメです」

「はい」


三分後。

改めて、私たちは席に着いた。

「では——いただきます!」

かじる。

カリ。ふわ。

ほのかな塩気が、甘さを引き立てて、口の中で夏が広がる。

「おいしい……っ」

「外サク、中しゅわ」

「塩がいい仕事してる」

悠真と蒼介も、今回はゆっくり味わっている。

「昨日の五秒ルールとは雲泥の差」

「だからそれやめよ」


幸せな沈黙。

そのとき、窓の外から「ワン!」と元気な声。

「え、嘘。ソラ?」

部室の窓の外、校庭の端で、白い犬が尻尾をちぎれそうに振っている。

「なんで!?」

「美空、今日は家の門閉めて来い」

悠真が笑い、蒼介が肩をすくめる。

「……あー、朝、お母さんが庭掃除してて門開けっ放しかも」

「わぉ、パンの匂いを追って学校まで?」

「天才……いや、食いしん坊だね」

みんなで窓に集まると、ソラは「ウフフ」という顔で舌を出した。


私は最後のひと口をじっと見つめ、そっと手を伸ばした。

「……ソラ、これはダメ」

“キラキラおねだり目”

「ちょ、ちょっとだけ」

「負けた」

私は最小の欠片をちぎり、窓から外へ。ソラは見事なキャッチを決め、満足げにモグモグした。

「よかったね、ソラ」

「犬に塩分って大丈夫?」

「今日は特別。ほんの少しだけ」


事件は、こうして平和に終わった——はずだった。


数日後。

昼休み、私はふと、例の机の“パンセキュリティ問題”を思い出した。留め具、ちょっと緩い。

「ここ、ネジ締めたほうがいいな……」

工具室の鍵を借りに行こうとして、私の腕を彩葉がつかむ。

「美空、もしかしてまた限定パン買ってる?」

「……買ってません」

背中に隠していた紙袋が、カサッと鳴った。

「正直」

「いや、これは家用! ソラ用! みんなの用!」

「どれが本当?」

「全部……」


その日の放課後。

「はい、審議の結果——」

瑠衣が黒板に「パン事件・再発防止策」を書いた。

1)机の中に食べ物を入れない。

2)部室ロッカー使用時は、鍵の二重チェック。

3)窓・ドアは風対策を。

4)ドア突入型教師対策として、田淵先生の足音がしたら『かくれんぼモード』。

「4番はおかしい」

「実効性がある」

「あるの?」


笑い声が、夕方の教室に広がった。

私は紙袋から、小さな袋を一つ取り出す。中にはミニサイズの塩メロンパンが五つ。

「今日は、これ。小さいから、落ちても痛くない」

「落とす前提」

「備えあれば憂いなし」

みんなが目を丸くして笑う。

私はふうっと息を吐いて、思った。


——結局、パンは口に入ってしまえば、幸せの種になる。

落ちても、半分になっても、ちょっと分けても、笑い話が増えるだけ。

大事なのは、みんなで「おいしいね」って言えること。

そして、また明日も誰かと一緒に並んで、今日はどれにしようって迷う時間。


帰り道、商店街の角で曲がると、ソラが私に気づいて全力ダッシュしてきた。

「ただいま。今日はちゃんと、君の分もあるよ」

ソラはお座りして、真剣な目。私はちっちゃい一欠片を指先でつまみ、鼻先へ。

「よし!」

パク。

満足げにしっぽを振るソラ。

私は空を見上げる。夏の青。風鈴の音。パンの甘い匂い。

胸の中で、まだ少しだけ“網目模様の幸福”がカリッと鳴った。


——久遠美空のパン事件、これにて一件落着。

次の限定、何だろう。今度は、落とさない(たぶん)。

この作品はいかがでしたか?

0

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚