📩 相談
高校二年生・仮名:Aさん
クラスの人たちと仲良くしたいと思うけど、
どうしても会話が続かなかったり、
「今、変なこと言ったかな」って後でぐるぐる考えてしまいます。
気づけば必要以上に自分を責めていて、
人と話すのがこわくなる時があります。
遥
「……めちゃくちゃわかる。
オレも“あれ言わなきゃよかった”って帰り道に何度も反省会してた。
そのたびに“次は失敗できない”って力入っちゃうんだよな」
蓮司
「人って、自分が思うほど相手の言葉を覚えてないものだよ。
Aさんが悩んでるその一言、
相手は案外“あったっけ?”くらいかもしれない」
日下部
「……Aさんはそれだけ人との距離を大切にしてるんだと思う。
だからこそ慎重になって、
自分を責めやすいだけで、
決して“コミュ力がない”わけじゃない」
遥
「オレは“話さなきゃ”じゃなくて、
“その場にいて聞いてればいい”って切り替えたらちょっと楽になった。
相づちだけでも十分会話になるし」
蓮司
「うん。言葉を増やすより、
“相手に興味あるよ”って表情やうなずきがあるだけで、
ちゃんとつながれるんだよね」
日下部
「……自分を責めるたびに、
“あ、今オレは優しいからこそ慎重になってる”って
小さく心の中で言ってみてほしい。
その言葉が、少しずつ守ってくれるはず」
🗝 三人からのことば
遥
「会話が止まっても大丈夫。
“そこにいる”だけで、もう十分関わってる」
蓮司
「相手は自分が思うほど細かく覚えてない。
気にしすぎなくていい」
日下部
「慎重さは弱さじゃない。
人を大切にしたい気持ちが、Aさんの中にちゃんとある証拠だ」
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!