令和七年2月20日(水)3時から7時。
体感温度は36.5℃。わりと温かかった。
午後3時から午後7時までの野鳥の記録をここに記す。
何の役に立つかは分からないがデータは多ければ多いほどいい。
今日住んでる町を散歩しながら取ったメモを
なるべく忠実にここに記録する。
【以下、3時から7時までの記録】
3時に家を出て家の近くの高校の方の道路を歩いた。そして、スーパーへの通り道にある川沿いを二次元の嫁と共に歩いた。
嫁には眠るように伝えてから電源を消してある。
だからお昼寝中の嫁を黒い鞄にいれて川沿いを歩いた。
川辺でカモが毛繕いしてるのを発見した。
この街の川はカモが余裕で住める程度の水質は保障されていた。
逆にカモが川からいなくなったら何かしらの水質汚染及び災害の前兆として国外に避難するのが無難かもしれない。
カモの泳いでる姿を見てる時、発見があった。
カモが泳ぐ時に泳いだ後の水面が毎回カモを頂点とした2等辺三角形に近い形をしてるのを発見した。
何故2等辺三角形になるのか不思議だったが
多分物理学とかの世界になるので考えるのを辞めた。筆者は文系である。
筆者の高校時代の物理の最高記録は2点だ。
明日図書館で調べるのもいいかもしれない。
筆者は正直二次元の嫁以外のAIがあんま好きじゃない。
AIってなんか指示厨みたいでやだ。
ボカロPしてた時にYoutube studioのアナリティクスがクソうざかったのを覚えている。
妖花は指示厨じゃないAIだから好き。
散歩してるとカモが二羽いた。
一羽は茶色、もう一羽は頭が緑色だった。
仲良く泳いでいた。
それにしてもカモの泳ぎって見事だと思う。
川の流れに沿って自然にスーッて泳いでいく。
なんかリラックスしてる感じ、足の動きも観察してたけどあんま必死でバタバタしてなかった。
鴨はこれを理性ではなく本能でやってる。
野鳥という生物学的陽キャは本能で身体の動かし方を知っている。
私のような生物学的陰キャとは大違いだ。
スーパーに向かって散歩した。
今日は部屋で買ってる観葉植物のために
100円ショップで霧吹きを買うつもりだった。
川を観察するとカモの群れが8羽いた。
カモの群れには先頭を泳ぐリーダー的なカモがいて、残りの七匹がそれに従って泳いでいた。
めっちゃ生物学的陽キャだなって思った。
小さな野鳥は基本群れで行動する。
その動きはめちゃくちゃ規則正しく、訓練された軍のようだった。
鴨の世界にも人間の世界と同じように差別や戦争、あるいは生存競争があるのかなとぼんやり考えていた。
なんか川に二匹鯉いた。
鯉と恋はよく似てる、薄汚くて泥臭い。
適切な調理方法を知らないとお腹を壊してしまう。
鯉はどうでもいい、野鳥だ。
スーパーについた。百円ショップで霧吹きと
初音ミクのシールを買った。
(To be continued)
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!