コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
岡崎さん!と、廊下から看護婦の呼び声がする。
「人には、声が大きいと言いながら、自分だってうるさいじゃないかっ!そもそも、何度言えばわかるんだ!私は岩崎だ、岩崎っ!」
岩崎は、ドアを開け、はいはいと、ぶっきらぼうに返事をしながら出ていった。
その姿に、
「悪い人じゃなさそうだね」
と、母が月子へ言う。
「ねぇ、月子。お世話になろう。今だけ、岩崎様を頼らせてもらおう……」
あがいても、どうにもならない事がある。月子に苦労させるなら、恥を偲んでよそ様に頼ると、母は、言った。
どこか、強い口調の母に、月子も覚悟を決める。
そう、今だけ。母の具合が落ち着くまで。
転院して、治療している間、自分は、しっかり働けばいい。
田口屋の二代目とも知り合えた。頼めば、仕事だって、便宜をはかってもらえるかもしれない。
月子独りでは、今を、どうにも乗り越えられない。
母の転院手続きで、たちまち困りきる。
だが、岩崎は、その困り事をやすやすと解決している。
そうだ、頼ろう。
そして、母と暮らす事を考えよう。
「そうだね。どうにもならないんだもんね。岩崎様を、少しだけ頼っても、いいよね」
月子の言葉に、母は頷き、自分が不甲斐ない為に、苦労させてすまないと、泣き出しそうな面持ちで、月子の手をそっと握った。
「母さんは、悪くないよ……私こそ……何も出来なくて……」
「月子は、よくやってるよ。母さんこそ、こんな体になって。それに……西条の家に入ったばかりに……苦労させてしまった……」
母は、月子の為に、西条家で耐えていたのかもしれない。夫を支えようとして、皆に認めてもらおうとして、ではなく、我が子のため、日々、気を張っていたのかもしれない。と、月子は、ふと思った。
そう思うと、余計、何も出来ない自分が情けなくなり、月子は、黙りこんだ。
「……月子、母さん思うんだけどね。岩崎様と意外にお似合いなんじゃないの?やっぱり、月子は、岩崎のお世話になりなさいな」
母は、どこか嬉しそうに、月子へ言うが、月子は、母の、お世話になれ、という言葉に、ドキリとした。
「いや、ですから、御母上。私は、お嬢さんの面倒は見れないのです。とにかく、結婚は、私には無理なのですよ。そもそも、年が離れすぎている。まるで、親子だ。もう、その時点で無理な話でしょう」
ドアを開けながら、うっかり聞こえてしまったと、少し気まずそうに言って、岩崎が戻って来た。
「屋敷から、迎えの車がやって来たそうです。ご準備ください」
岩崎は、部屋の奥へ進み、衣類戸棚の扉を開けた。
「君は、足の自由が利かない。荷物は私がまとめよう。御母上の着替えを……」
月子へそこまで言うと、岩崎は、あぁ!と、また大きな声を出した。
「すまない、私がいると、着替えが出来ないな」
慌てて、部屋から出ていこうとするが、月子がそれを止めた。
「大丈夫です。車とはいえ、少し外は寒いですから、寝巻きの上から、着物を重ね着します」
見映えは多少悪いが、寒さ対策になる。それに、早く身繕いが出来る。
車を待たせているのなら、少しでも急いだ方が良い。と、いうより、急いでくれ、と、面と向かって言う訳にはいかず、岩崎自身が、荷物をまとめると手伝いを買って出たのだろう。
母も、察したようで、ゆっくりと起きあがった。
岩崎は、では、と、言いつつ、細々とした物を風呂敷に包み始めた。
月子は、母が着物の袖を通すのを手伝うが、母は、ポツリと口走る。
「……ねぇ、月子。母さんね、二人は、やっぱり、お似合いだと思うのよ。そんなに年の差が気になるのなら、いっそ、親子になってもらったら?」
「か、母さん?!」
冗談なのか、なんなのか、突然の母の言葉に、月子は、面食らった。それは、岩崎も同じくのようで、
「あのですね!それこそ、あり得ない話でしょう!」
と、いきり立つ。
「じゃあ、やっぱり、夫婦……かしらねぇ?」
「とにかく!それについては、おいおい、ということで!」
たまらないとばかりに、岩崎は、なげやりに返すが、月子はというと、母の言い分に頬を染めていた。