コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
藍原楓が東京に来るまでの話です。
メインストーリーも重ねてお読みいただけると幸いです。
青森県の下北半島の小さな漁村で私は生まれた。
13歳の時に両親が離婚をして3歳年上の姉と母方の祖母に育てられた。
祖母はイタコにならなかったが私もイタコの血を継いでいる。口寄せ、浄霊、それともうひとつ人とは違う何がある。
姉は17歳になったら東京に行って私たちに仕送りするといっている。後1年しかない、そんなの寂しすぎるよ。
お姉ちゃん、看護師になる夢はどうするんだろう。高校辞めちゃったら夢を叶えられない。私はいつも、学校が終わると港の防波堤にいた。夕日が沈み、辺りが暗くなるとお姉ちゃんが迎えにきていた。
「これからバイトだから早く帰っておばあちゃんの手伝いするょ、あんたがいないとおばあちゃんも大変だから」
姉は寂しくないのか?両親がいなくなって朝は港でバイトしてから学校、学校が終わると居酒屋でバイト。幼馴染の彼氏もいる、ただ両親が離婚してから、会う時間もないくらい働いていた。東京に行ったら彼氏とはどうなるんだろ。
そんな一年先の不安を毎日ここで考えていた。姉は16歳、17歳になったら東京にいってしまう。
3月、青森はまだ桜は咲かない。
姉と青森で過ごす、最後の1日だ。「なぁに楓、死んだ魚みたいな目をして、一生会えない訳じゃないんだから、悲しい顔しないで」
姉はいつも通りの朝をすごしている。
「夏休みになったら東京に来なよ、ねぇちゃんの部屋に泊めてあげるから。ね?」
「いいの?本当に」
「もちろん、妹だからね。ちょっとカズくんと会ってくる。駅には行きたくないって言ってたから、こっちから押しかけてくるよ」姉
姉は私と正反対、姉ようになりたいっていつも思ってた。
お姉ちゃん遅いなあ、汽車間に合わないよ。
「ごめーん、お待たせ、楓、駅まで歩いて行こう」
駅まで歩くと40分流石の姉も駅に近づくにつれて口数が少なくなってきた。きっと生まれた街をでて見知らぬ街へいく不安、家族と離れる寂しさを感じていたんだ。
「カズくんとね、別れたんだ。。。」
「えっ⁈」
「だってさぁ、カズくん漁師の一人息子だよ、船つがないわけにはいかないでしょ。カズくんは、卒業したら東京にくると言ってたけど、私は待たないって言っちゃったんだ、だからさぁ、何としてでも楓とおばあちゃんを守らないとカズくんに顔立たない。楓は好きなように生きるんだょ、私が絶対守るから」
2人で大泣きしながら駅まで歩いた。
「一様ね、お父さん東京にいるから、どうしようもなかったら、連絡取るかもしれない」
汽車の警笛が寒空を貫くように鳴り響く
「楓、いってくるね」
姉は小さな体で大きなバックをもって東京へ旅立っていった。
私はおばぁちゃんが体調を崩して夏に東京は行けなかった。
お姉ちゃんが心配だから冬休みに東京に行くようにおばあちゃんから頼まれた。
仕事が忙しいのか、電話も出ないし。。冬休みに東京に行くと手紙をだした。
こんな小さい漁村だけど年末になると流石に慌ただしくなる。
おばあちゃんに頼まれて市場に買い物にいった。
「楓ちゃん」
振り返るとカズくんがいた、お姉ちゃんが東京にいってから、カズくんと会うのが気不味くなっていて少しさけていた。
「ばぁちゃんから聞いたけど、東京いったらねぇちゃんにこれ渡してくれないか?」
私は無言で、お守りを受け取った。
「よろしく頼む」
私はうなずき、市場を後にした。
結局、お姉ちゃんとは連絡が取れず。
万が一の時は父さんに連絡するよう、おばあちゃんから連絡先を渡された。
仙台でもこんな都会なのに、東京はもっとすごいのかぁ
東京駅に着いた。
夜なのに昼間のような明るさ。。。
私は雑踏にまぎれ、お姉ちゃんのアパートに向かった。
東京には色々な色の人がいる、カラフルな人が大半だけど。灰色に見えたり、黒く見えたり赤く見えたり、緑色の人もいる。
都会は不思議だらけ。
姉のアパートについた。木造の2階建周りの華やかな建物とは比べ物にならないくらい。古さを感じる。
「ピンポーン」「お姉ちゃん?」
鍵もないので玄関で待つことにした。
コツ コツ コツ だれかが、階段から、上がってくる。
目があうと、すぐさま振り返り、走り去る。「お姉ちゃん?」
何かを抱え背を向けたまま
「何できたの?」お姉ちゃんとは思えない。強い口調が、都会の雑音にまじって返ってきた。
「どうして逃げるの?」楓
髪で顔を隠すように、こちらに振り返った。
いつも、防波堤まで迎えに来てくれた、姉の笑顔、綺麗な顔、澄んだ瞳、風になびく綺麗な黒髪。全てこの街に奪われてしまっていた。
ガチャガチャ、キィーッ
「突っ立てないで入んなよ」
部屋の中はまるでストリップ劇場のメイク室のように化粧品だの、ウィッグだの無造作に置かれていた。タバコの吸い殻、空の酒瓶。
「ちょっと片付けるから、そこ座ってなよ」
ゴミを寄せて座布団1枚分くらいのスペースをつくった。
お湯を沸かし姉はキッチンに
しばし無言の時間が流れる。
「あっ、これおばあちゃんから、お姉ちゃんといっしょに食べろってイカ飯渡された。」
14歳が何とか考えた、言葉がこれくらいだった。
姉は急に振り返り、私を抱きしめた。
暖かい、姉の温もり、、
これだけは都会も奪えなかった。
あの防波堤が脳裏に浮かぶ。港町、昨日までいたのに懐かしく感じる。
「楓、ごめん、妹に気を使わせて、姉ちゃん失格だね」
涙が溢れてこぼれ落ちた、そんな私を姉の手が包むように頭をなでてくれる。
「今はさあ、まだ東京の土に根付いてなくて、手探り状態だけど姉ちゃん頑張るから」
私は灰皿を指刺した。
「それね、彼氏の 心配しないで今泊まり込みで現場いってるから年末まで帰って来ないょ」
渡そうと思ったカズくんからのお守り渡せなかった。
姉は昼間はコンビニ、夜は居酒屋でバイトをしてるようだ。基本賃銀は高いかもしれないけど東京に来た意味があるのか、疑問がのこった。
「あんたの言いたいことわかるよ、私はただあの場所から抜け出したかったんだ。お金がないから、看護学校にいけないそれならあの場所に残る意味があるのかって。3年待って、きっと東京の土に根付くから。今はこんな感じだけど、もう少しお金貯まったらちゃんとしたとこ勤める。」
姉は振り絞るようにそう言って台所にもどっていった。
「疲れたでしょ、ご飯食べて寝よ」
久しぶりの姉との食事、お風呂、青森の実家にいるような感覚だった。
「明日朝から私仕事だから、渋谷、原宿でもいってきなよ、人の多さにびっくりするよ」
-翌朝-
「おはよう!あんた、全然起きないからもう仕事行くよ」
「朝ごはんとお昼のお弁当テーブルのとこに用意してあるから」
「ごめんなさい、お姉ちゃん、がんばってね。」
いつもと違う朝、窓を開けると、慌ただしく人や車が流れている。
テーブルには朝ごはん、お弁当そして千円札が2枚置いてあった。
「しぶや」か。
10時まで部屋の掃除をしていってみようかな。
アパートの前のバス停から渋谷行きがあり私はバスにのった。
「プシューッ」バスが停車し、若者の町渋谷に着いた。
特に行きたいところも分からないから無数に行き交う人の流れを見ていた。
テレビで見た事のあるスクランブル交差点。
この世のものでないものも沢山行き交っている。おばあちゃんには、そういった者をじっと見たり、話しかけないよう。小さいころから言われていた。
6歳の時、近所の川で遊んでいた時に、同じくらいの男の子とお友達になった。
夕方になり、その子にさよならを告げようとすると
「お家の帰り方がわからない」って言われた。
仕方なく一緒にうちに行こうと伝えた。家がみえるとおばあちゃんが玄関の前にたっていて、困った顔をしてこう言った。
「楓また、連れてきたのかい?」
「この子お家の帰り方が分からないんだって」
おばあちゃんは目を閉じ手を合わせ、何かを唱えた。すると男の子はスッと消えてしまった。
「楓、あの河原にはいってはダメよ、お前がいくとあそこは別世界になってしまう。」
子供たちが普段、遊ぶ川も私が立ち入ると、「賽の河原」になってしまうと言われた。
少年が父母の供養のため石積みをしていたところ、私が話しかけたから、ついてきてしまった。とおばあちゃんは言ってた。
渋谷はそんな河原と比較できないくらい、死者がうろついていた。
人から人にしがみつき、うめき、地獄絵図のような風景だった。
私は目を閉じて舌打ちをした。
目を開けると死者は消え普通の景色になった。こうすると一時的見えなくなる。しばらくするとまた見えだすんだけど、その度にこうやって見えなくする。
「ねぇねぇ君いくつ?」
「14です」
「おいおい、そういう時は、無視してくれないと調子狂っちゃうよ💦」
「なんで無視しないといけないんですか?」
「まっいいや、14歳で渋谷一人歩きなんて危ないよ、親とかこの辺にいるの?」
「両親は離婚してでていきました、今東京の姉の家に泊めてもらってます」
「だからさぁ、自分のことベラベラ喋っちゃダメだょ。こっちこっち」
男はベンチを指差し、座るよう誘導した。
「俺はさぁ、この街でも善人にあたる男だからいいけど、悪い人間もたくさんいるから気を付けて。であそこでなにしてたの?」
「幽霊みてました」
「ゆうれい?見えるの?」
「見ないようにしてますが見ようと思えば見えます。」
「じゃあ、俺の後ろに誰がいる?」
「ニコニコしたお爺さん」
「げっ爺さん見えるんだ、俺の爺さんなんだ亡くなってからずっとそばにいる」
「久しぶりだょ、霊とかこんな話するのみんな信じないから」
そういうと男はその場を離れようとした。
「お兄さん10秒ここにいて」
(その子の言うことは本当じゃ車が暴走する)爺さんが男にそう伝えた。
キーっ、ドカーン。車が暴走して電柱に衝突した。
男は驚いた表情でなんで事故わかったか問いかけた。
「私が未来を見る時は、救わなければいけない時だけ、お兄さんは生きなければならない運命」
「どいしようもない人生だけど、今ので頬引っ叩かれた感じがしたよ、俺NAOTO 君は」
「私は藍原 楓です。」
「楓ちゃんか、これ携帯番号、この街で何か困ったら連絡して」
「ありがとうございます。」
NAOTOはまた群衆の中へと消えていった。
数日、姉と姉妹水入らずの時間を過ごしまた、別れの時がきた。
「楓、次は2年我慢して」
「えーっそんな待てないよ」
「だって東京に来るのもお金かかるし、あなた受験あるでしょ、だから約束、私が20になったら会いにきて。」
「わかったでもちゃんと手紙とか電話しないとやだょ!」
楓は渋々、姉と約束して青森に帰った。
。。。あれから2年、仕送りはくるけど手紙も連絡も来ない。
高校も無事きまり、16歳の冬、再び東京に向かった。連絡がつかない姉を訪ねて、私は東京の地にたった。姉のアパート前、深く息を吸い。
チャイムを鳴らす、、
「誰?」ドアの向こうから男性の声
「こんにちは、姉を訪ねて青森からきました!」
ボロボロの木製のドアが鈍い音を立て開いた。
ガタイのよい、男性、ちょっとお酒くさい。。
「あいつならもうここにいないぞ」
「1年前にでてっちまった」
「どこに言ったか住所とか分かりますか?」
「新宿か錦糸町あたりでゴロついてんじゃね」
「もし連絡があったら私が来たこと伝えてもらえますか?」
「連絡なんかこねぇとおもうけどなぁ」
「色々教えてくれてありがとうございました。」
お姉ちゃんは一体どこへ。。。
そう言えば。。NAOTOさんの連絡先
ゴソゴソ 「あった!」
「プルプルー」
「NAOTOさんの携帯ですか?」
「そうだけど誰?」
「楓です、幽霊の青森の」
「なんて説明の仕方だょ、覚えてるよ、元気?」
「あの、東京の姉が行方が分からなくて。。」
「今どこからかけてんの?」
「東京です。。」
「まじか、1時間後に渋谷のハチ公前これる?」
「分かりました、行きます」
ハチ公前
「おっ久しぶり!地獄へようこそ(笑)」
「あの、これ姉の写真です。17歳の写真です、いま20歳なのでそんなには変わってないと思います。」
「かわいいじゃん、でこころ辺りとかあんの?」
「前の彼氏の方は、新宿か錦糸町あたりじゃないかって」
「それは派手な街にいったもんだなぁ」
「知り合いのキャッチとかに当たってみるけどこの人の数だぜあまり、あてにすんなよ」
「ありがとうございます。」
「これからどうすんの?」
「夜行バスで帰ります、何かわかったら連絡ください。」
不安も募るがここにいても意味がない。青森に帰ることにした。
姉の消息が絶え1年がたった。青森の生活は毎日が同じ事の繰り返し
紅葉が小川を流れて村は冬の準備で慌ただしくなっていた。
「プルプルプルプル」
「もしもし。。」
「楓ちゃん?俺NAOTOだょ覚えてる?」
「NAOTOさん、こんにちは覚えてます」
「やっとさぁ楓ちゃんのお姉さんらしい子見つかって」
「どこにいるですか?」
「住んでるところは分からないけど」
「店はわかる、でいつこっちこれるかなぁって電話した。」
「冬休みになれば東京いきます。」
「オッケーわかったじゃまた連絡ちょうだい」
姉がやっと見つかった、歌舞伎町の店で働いている様だ。見つかったことに私はホッとしていた。冬休みまで1ヶ月ちょっともう少しの辛抱だ。
17歳の冬、私は夜行バスで東京に向かった。
初めてきた東京行った時よりも今回は不安を抱えて向かってためさらに凍てつく東京を想像してしまう。
新宿のバスターミナルに到着するとNAOTOさんが手を振っていた。
「こんにちは」
「久しぶり楓ちゃん元気?取り敢えずコインロッカーに荷物いれて歌舞伎町に行こう」
歌舞伎町。日本屈指の歓楽街。ここにお姉ちゃんがいる。
「お姉ちゃんか確認するのにここで張り込もう!」
「グラブルージュ?あそこで姉が働いてるんですか?」
「情報だと似てる女の子が働いている」
「大丈夫、風俗じゃなくて、お客さんのお酒注いだりする仕事だから💦」
NAOTOは顔を顰めいった。「ただ、つきまとってる男がマズイ奴だ」
大人の世界は、田舎暮らしの私にはわからないけどこの街は死人が物凄く多く彷徨っている。舌打ちをして見えなくなるようスイッチをいれた。
「楓ちゃんお茶、寒いでしょ❄️」
「ありがとうございます。」
「あれ、あの子だ、お姉ちゃん?」
NAOTOの指差す方向に、派手なドレスを纏った女性が客らしき人を見送りしてしている。
「いつもありがとう、また来週おねがいね」
女性はハグをし、こちらが正面に向いた時
「お姉ちゃん!」
紛れもない、姉だった。
「楓。。。」姉
「楓ちゃんまって」NAOTOは楓を追った。
「楓なんでこんなところに?ちょっとしたら仕事終わるから、あの角のカフェでまってなさい」
姉はサイフから1万円を手渡し足速にお店に戻っていった。
NAOTOさんと2人でカフェで待つ。
窓ガラス越しに絶え間なく人が流れていく。
「楓ちゃん爺さん見える」
「ちょっとまってください。」
「はい、見えます。」
「久しぶりじゃのう、元気しとったか?」
「はい」
「お前のねぇさんじゃが、何やら良からぬ気が流れておる。わしもはっきりは見えてないが気をつけるよう伝えてくれ」
私もお爺さんのいうことは何となく感じていた、姉の背後に潜む、黒いモヤ。
30分たったくらいに姉が店からでてきた。
「楓、この方は?」姉
「あっいゃ、前に渋谷で知り合って」NAOTO
「お姉ちゃん、NAOTOさん、お姉ちゃんのお店おしえてくれたり、とてもいい人だから」楓
「俺外すわ」NAOTOは別のテーブルに。
「お姉ちゃん、探したんだょ、前のアパート行ったら男の人いてもういないって、こっちは心配してるのに、手紙も電話もしてこない。」
「東京いってから、私やおばあちゃんの事も考えないで自分勝手にいきて。」
私は今までの不満や不安を姉にぶつけた。
「こっちもさぁ忙しくて、仕送りおくってるから、それで理解してると思ってさ」
「悪かったよ、楓、ごめん。」
「プルルル プルルル」姉の電話が鳴る。
「もしもし、うん、わかったじゃあ20分後」
「ごめん、この後、ちょっと人に会う用事があってさぁ、NAOTOさんだっけ、こっち来て」
「ここのビジネスホテルに楓連れってくれない?2.3時間で私もいくから」姉
「あっはい。」NAOTO
「じゃあ後でね」姉
「NAOTOさん、すみません。」藍原
「いいょ、別にここからそんな遠くないし、その前に飯たべよ」NAOTO
NAOTOさんとホテルの近くで食事をすることになった。
姉とも会えてほっと一息をつく。「東京じゃ何でも、あるからね、さぁどんどん食べて。」NAOTO
NAOTOと楽しい一息を過ごしてたが急に頭痛が、、、
「楓ごめん、ホテルに行けそうもない」楓
「楓ちゃん?大丈夫!」NAOTO
「楓、ごめん、ごめんね、約束守れなくて」楓
「楓ちゃん、しっかりして、爺さんどうしよう」NAOTO
「今のは、楓の姉じゃな、この子に乗り移っていた。」爺さん
「何なんだょ、楓ちゃん大丈夫?」NAOTO
私は正気に戻った。そして姉の記憶、意識を感じ取った。
「NAOTOさん、こんな感じの文字の建物ある?」楓
メモ用紙に文字を書き留めた。
「なんとなくわかる、でも歩いていける距離じゃないから、タクシーひろうよ」
NAOTOとタクシーを拾い、乗り込む。
楓は雑居ビルに男女6人の姿が脳裏に映る。
「ここです。」楓
タクシーをとめた目の前に使われていない雑居ビルがある。
「感じる2つの魂を」楓
「ここにお姉さんいるの?」
今にも崩れそうな、床と壁、5階建てで今は使われないようだ。
一階、二階、三階に差し掛かる。「ここです、この階」
扉を開けると、20畳くらいのフロア。ダンススクールだったのか大きな鏡と手すりがある。
大きな窓があり、2つの人影が。
「お姉ちゃん!」
楓は倒れ込む、人影に向かって走った。
殴られたのか、顔が腫れあがっている。「お姉ちゃん!」
何度も呼ぶが返事がない。
NAOTOは119に電話をする。
「すみません、〇〇町の〇〇ビルの3階に救急車おねがいします。」NAOTO
「呼びかけしてますが、2人とも反応しないです」NAOTO
「1人は知り合いの姉でもう1人はわかりません。」
「お姉さんは、脈はある。」
「こっちの女性は、ダメだ脈も息もしてない。」
救急車のサイレンが響く。救急隊がきて、2人をタンカにのせ運び出す。
「NAOTOさん、、、」
「。。。。」NAOTO
病院につき、姉は集中治療してへ。
「NAOTOさん、お姉ちゃんの命は助かるけど意識はもどらない。」楓
「えっ?」NAOTO
「だって、今、魂は目の前にいる。」楓
「俺には見えないが」NAOTO
「なくなっていないから、幽体離脱みたいな状況だとおもう。」楓
「ただ、話しかけてるんだけど、返事しないの」楓
手術は無事に終わり、楓の言ったように意識はもどらなかった。
姉の魂はある一方を指差したまま、私のそばにいる。
私は感じた、あの指差したものを見つけ出せば、姉の意識はもどる。それが何なのかが見当もつかない。
必ず20歳になったら、この東京にもどり、指差した物を探しにいくと。
姉の名は「藍原ゆり」
ご愛読ありがとうございます。
お気に入りコメントも是非頂けたら励みになります。よろしくお願いします🌈