コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
📩 相談
高校二年生・仮名:Mさん
“大丈夫”って言うのが癖になってしまいました。
本当は全然大丈夫じゃないのに、気づいたらそう言ってる。
誰かに心配されたくないし、面倒をかけたくもない。
でも、“大丈夫”って言うたびに、自分の中の本当の声が
少しずつ消えていく気がします。
遥 「……オレもよく言ってた。
“平気”“大丈夫”って、ほとんど口癖みたいに。
でも本当は、誰にも気づかれたくないだけなんだよな。
“弱い自分”を見せたくなくて、
笑いながら、自分を隠すんだ」
蓮司 「“大丈夫”って言葉、
実は“助けて”と紙一重なんだと思う。
でも、その裏を誰も読まない。
だから、自分でも本音がどこにあるのか
分からなくなってくるんだよ」
日下部 「……“大丈夫”って言葉は、
自分を守るための鎧でもある。
だから、Mさんがそう言うのは間違いじゃない。
ただ――その鎧を着続けてると、
自分の心の温度まで伝わらなくなるんだ」
遥 「無理に“本音を出す”ことを頑張らなくていい。
その代わり、“いま大丈夫って言った自分”を
少しだけ見つめてみるといい。
そこに、隠れてる本当の気持ちがある」
蓮司 「“大丈夫”の裏には、
『わかってほしい』って小さな声がある。
誰かにそれを見つけてもらえたら、
少しずつ、言葉が変わっていくんだと思う」
日下部 「……本当の“平気”は、
自分に嘘をつかないときにしか生まれない。
だから、Mさんが“本当は大丈夫じゃない”と
気づいてる今は、ちゃんと生きてる証拠だよ」
🗝 三人からのことば
遥 「“大丈夫”は、心が出す“助けて”の形だ」
蓮司 「守るためについた嘘でも、
その奥にはちゃんと“本音”が眠ってる」
日下部 「“大丈夫じゃない”って思えた瞬間、
人はもう、少し立ち直り始めてる」