テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

第1話:碧砂の地より




☀️ シーン1:廃墟に降り立つ者たち


昼下がり。

空は曇天、かつて碧族たちが暮らしていた都市は、瓦礫と砂に埋もれていた。

そしてその大地に、2人の影がゆっくりと降り立った。


ひとりは、短髪で陽に焼けた肌の男。ゴーグルを額にかけ、分厚い作業用ジャケットを肩で羽織っている。

腰のツールベルトには、杭打ち道具やフラクタル端末がぎっしり詰まっていた。


「ええ景色やなぁ……こんなボロボロでも、わいには最高のキャンバスや」


関西弁で陽気に笑うその男の名は――ケンチク。

都市を建て直す「シティデザイナー」であり、碧族の再興に命をかける者だった。


隣に立つもうひとりは、長身で背筋の伸びた青年。

黒髪を後ろで束ね、緑の眼鏡が知性を映す。

碧と白の設計用スーツには、複数の端末コードが揺れている。


「……感傷に浸ってる場合じゃない。今日中に初期マッピング終わらせないと、すずかに怒られるぞ」


冷静に告げるのは――アセイ。

建物内部の設計と防衛構造を担うフラクタルプログラムデザイナー、通称“フラデザ”。


2人の端末に、柔らかくも芯のある女性の声が響く。


「おふたりとも、任務開始より17分が経過。

都市スキャンの開始を推奨します。初期座標、送信中」


声の主は、フラクタル建築支援用AI――すずかAI。

端末越しに響くその声は、設計者たちの“思考の一部になった存在”だった。



「おっと、来よったな。了解や、すずか!」


ケンチクはタブレットを掲げ、空中にホログラムを展開。

瓦礫の地形が透過スキャンされ、立体構造図が浮かび上がっていく。





🚚 シーン2:処理後チーム、現場入り


10分後、旧市街の中心部――そこには3人の作業者たちが先に到着していた。


「お〜い!ケンチクさ〜ん、遅いぞぉっぺ!」


「こっちはもう砂かぶってんだっぺよ!」


「……始めるぞ」


瓦礫を前に並ぶのは、処理後の人達。

ゴウ、ギョウ、キョウ――それぞれ個性的な装備を持つ現場のプロたちだった。


ゴウは筋骨隆々、右腕が重機型の義手となっており、力仕事担当。

褐色の肌に太い声、「〜だっぺ!」が口癖で、豪快そのもの。


ギョウは細身で眼鏡、白衣の下にスキャナーや分析装置を常備。

調査・解析担当で、皮肉まじりの「だっぺね」が印象的。


キョウは中肉中背で、マスクとキャップを常に装着。

無口だが警戒と緊急対応に特化した寡黙なエキスパート。



「うわー、懐かしぃ面子やなぁ。こっから街が生まれるんやで。……それが、最高に燃えるんや」





🛠️ シーン3:最初の一筆、都市は描かれる


アセイが端末で設計ソフトを立ち上げる。

空中にホログラムが広がり、碧色の線が未来の都市を描き始める。


「外郭ライン、風抜けと碧素通気を両立させる設計にする。

それと、塔の中心部に防衛機構を組み込むためのスペースも確保」


「ええやんええやん、外観はワイが美的センスで仕上げたる!どや、“風と碧光が流れる町並み”!」


「そんな抽象的な発注、久々に聞いたな……」

アセイが苦笑しながらも、ホログラム上の設計に即座に反映していく。


すずかAIが静かに告げる。


「設計初期化完了。

都市コード:仮称《碧律09》、構造定義を開始します。

建設士たちへ――ようこそ、再生の地へ」


街はまだ無に近かった。

だが、今この時から、命の都市が始まりを刻む。


この作品はいかがでしたか?

0

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚