テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
「順番ですよ!」
少し苛立ち気味の、守恵子《もりえこ》の声がする。
「うーん、守恵子様、餌やりは、やっぱり髭モジャ様に、頼んだ方が……」
後ろで、鍋を手にした童子、晴康《はるやす》が、言った。
裏庭で、足元に群がっている、猫に、守恵子は、四苦八苦しながら、
「髭モジャは、何かと忙しそうだし、これくらいなら、私にもできると思っていたのだけど……」
と、首を傾けている。
「あっ、そうだ!髭モジャ様になればよろしいんですよ!」
「ん?つまり、私が、髭モジャの振りをして、猫をまとめるという訳ね!」
はい!と、童子、晴康は返事をした。
「うむ!猫どもよ!飯は、順番じゃぞ、ちゃんと、並ぶのじゃ!」
守恵子は、髭モジャの声色を真似た。
ぶっと、晴康が吹き出す。
「まさか、本当にやっちゃうなんて、守恵子様ったら」
猫は、腹が減ったと、変わらずニャー、ニャー、鳴いていた。
「うむ、おかしいのぉ、ワシは、髭モジャぞ?!」
なりきる、守恵子の姿に、
「仕方ないなぁ、親分猫様、よろしくお願いします」
「おお、承知。こりゃ、みておれんわ」
ほっほっほ、と、笑いながら何処からともなく現れた、親分猫へ、晴康が頼み込む。
親分猫が、ニャン、と、一声鳴くと、たちまちに、猫達は、列を作り、守恵子に従った。
「まあ!やっぱり、猫達は髭モジャに、慣れているって、事なのね!」
これからは、髭モジャの振りをしようかしらなどと、守恵子は、ご機嫌だった。
そして……。
「姫君、猫施薬院は、上手く行っておりますか?」
あっ、と、守恵子は、小さく叫ぶと、聞こえた声の主へ顔を向け、
「師匠様!」
と、弾けるように答えた。
「あーっと、私は、邪魔かも、というか、薬師様、いかがなされたのですか?」
晴康が、現れた、守恵子の師匠役、薬師こと、康頼《やすのり》へ、この様な所にまで、と、問った。
「あ!申し訳ございません!お方様へ、薬草をお届けし、御腹のやや様の、具合を拝見しておりましたら、髭モジャ様が、童子殿を、探しておられ……ですが、奇妙なことに、裏庭に、姫君と、いる。と、居場所を御存じ、ならば、ご自身で、ここへ、向かわれたら良いものを……」
うーん、変わったお方だ、と、康頼は、言っているが、晴康と親分猫は、あの男、なかなか、鋭いですなぁ、などと、声を潜め、頷き合っていた。
「おお、私もお手伝いいたしましょう」
と、猫の多さに、康頼は、餌やりをかって出る。
「むむ、かなり、抜け目のない男じゃ」
「うーん、そうですかねー、親分。なんとなく、どっちもどっち、だと、私は思いますけど」
晴康は、こっそり、親分猫と語り合う。
「童子殿、髭モジャ殿が、出かけるとか、なんとかと……童子殿を探しておられたような……気もいたしました」
康頼のどことなく、自信なさげな、口ぶりが、晴康には、何か、引っ掛かった。
「えっと、康頼様、それは、私に、供を、と言うことでしょうか?」
「いや、そうゆうことでもさそうだったなぁ、何やら相談したいそうな……」
うわっ、わかった、わかった、と、康頼は、餌の催促か、足へじゃれつく猫達に、気をとられてしまう。
晴康は、餌の入った鍋を、薬院様、お願いしますと、手渡し、守恵子には、お師匠様の言いつけをお守りくださいと、言い残し、駆け出した。
背後から、ニャーニャーと鳴く猫達に迫られ、悲鳴を上げる、師匠と弟子の慌て具合に、晴康は、頬を緩ませつつも、
「親分、私の、袂《たもと》に、潜り込むの辞めてくださいよ」
と、袖を見やり、親分猫に言った。
「いや、この歳になると、歩くのがおっくうでのお」
「まっ、いいですけどね、なんだか、また、厄介な事が起こってるような、気がするんです」
「うん、当たりじゃろ、それ、髭モジャが……」
親分猫の言う通り、髭モジャが、晴康殿!と、こちらを目ざとく見つけ、走り寄って来た。
「また、今度は、なんですか?」
「それがじゃ……」
いつも以上に、髭モジャは、顔を引き締め、晴康に迫ってくる。
「……罠かも、しれん」
「ん?」
「誘き出されてるのか、どうか、わからんのじゃ」
「いや、髭モジャ様、私は、話がわかんないんだけど?」
唖然としている、童子、晴康の姿に、髭モジャも、おお!これは、すまぬ!と、謝りつつ、事の次第を語り始める。
「なるほどね、確かに、そろそろ、準備しないとなぁー」
「じゃろう?そう思って、ワシも、心当たりを探してみたが……」
「薬院様の、勧められる方が、よさそうだと思ったと」
「じゃがなあー、良く良く話を聞くと、どうも、納得できぬ。おかしいのじゃ」
「それで……、出向くべきか悩み中か」
晴康に向かって、髭モジャは、こくこく頷いた。
髭モジャは、徳子《なりこ》出産に備え、当日、祈祷を行ってもらえそうな、僧を探していた。
貴族の出産となると、揃えるものが、多い。
出産の為の産屋、これは、すでに、大工を雇い建て始めていた。
そして、物の怪避けの、弦打ち──、弓の弦を鳴らして悪霊や邪気を追い払う習慣だが、その役目も、守満《もりみつ》、髭モジャ含め、屋敷の男達、非番の検非違使にと、声をかけた。
残りは、加持祈祷のみ。
すると、康頼に、最近、施薬院を手伝ってくれている、僧達が、いる、と、聞かされた。物腰も柔らかで、皆に、慕われているというが、その寺は、洛北、つまり、都の外の、山寺とか……。
「施薬院には、あの香を、求めに来るものもいる。もっとも、その様なもの、施薬院には、ないが。そして、数々の屋敷から、香に、やられた使用人達が、やって来ている。そこへ、今頃、僧が現れた……」
「臭いますね」
「じゃろう?」
「うーむ、成る程、あの、小わっぱは、出家したそうじゃし」
「だが、秋時は、あれだけ、都で、遊び呆けていたのだから、面が割れている」
「晴康殿、琵琶法師、じゃなかろうかと、ワシは、睨んでおるのじゃ」
「あー、ついでに、取り巻き、みたいなのも、来てるかもしれないなぁ」
うーん、髭モジャ様の言うことも一理も二理も、ありますねぇ、と、晴康まで、考え込んだ。
「折角の、薬院様のお勧め、一度、確かめて見ればどうじゃ?」
親分猫が、二人へ言った。
「ワシもいくぞよ、そして、繋ぎも、荒くれも、連れていこう」
「あー、つまり、親分猫も、怪しいって、思ってるのかー」
晴康は、髭モジャへ、どうするか、問いただした。皆、怪しいと感じている。ならば、関わることなどない。
「気は、進まん!しかし、仮に、怪しい輩なら、施薬院から、追い出さねばならぬ!薬院様の、しいては、守恵子様の為!」
だよねー、そうじゃにゃー、じゃろー?
と、言うことで、話は決まり、髭モジャ、童子晴康、親分猫とその子分達は、裏を取るため、山寺とやらへ、出立したのだった。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!