コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
📩 相談
中学三年生・仮名:Mさん
誰かに話しても、わかってもらえない気がします。
「そんなの気にしすぎ」「考えすぎだよ」って言われるたびに、心の奥で何かが閉じていく感じがします。
もう誰にも話したくないけど、黙ってるのもしんどいです。
この気持ちは、どこに置けばいいんでしょうか。
遥 「……わかる。話したのに“気にしすぎ”って返されるの、すごく苦しいよな。
自分の感じたことが間違いみたいに扱われると、心が少しずつ縮んでいく。
でもな、それは“理解されなかった”だけで、“間違ってた”わけじゃないんだ」
蓮司 「理解されないって、本当につらい。
でも、人って“同じ痛みを経験してないとわからない”ことが多いんだ。
だからこそ、自分の気持ちを言葉にするだけでもすごいことなんだよ。
それをやめなかったMさんは、弱くなんかない」
日下部 「……誰にも理解されないと感じるのは、Mさんがそれだけ深く考えてるからだと思う。
多くの人は、そんなに心の奥を見ない。
だからこそ、Mさんの感情は貴重だし、大切にしてほしい」
遥 「無理に“わかってもらう”必要はない。
自分だけでも『この痛みは確かにある』って認めてやれば、それでいい」
蓮司 「話しても伝わらないときは、書くのもいい。
言葉にして残すことで、自分の心がどんな形をしてるのか見えてくる」
日下部 「……“わかってもらえなかった”ってことも、Mさんの一部の経験として抱えていいと思う。
その痛みは、きっと誰かを理解するときに、静かに生きてくるから」
🗝 三人からのことば
遥 「“理解されない”って痛みは、本当の自分がちゃんとある証拠だ」
蓮司 「誰かに届かなくても、自分の中では確かに生きてる。それで十分」
日下部 「わかってもらえなかった気持ちごと、大切にしていい。 それが、Mさんの優しさの形だ」