📩 相談
高校一年生・仮名:Hさん
最近、夜になってもスマホを置けなくて、気づくと深夜までSNSを見ています。
朝起きるとすごく疲れているのに、寝る前になるとまた手が伸びてしまう。
やめたいのにやめられなくて、自己嫌悪の繰り返しです。
遥
「それ、めっちゃわかる。
オレも“もう寝なきゃ”って思うのに、
気づいたらスクロールしてて。
“やめなきゃ”って考えるほど逆に目が冴えるんだよな」
蓮司
「スマホって、脳が“もっと欲しい”って思う仕組みになってるらしい。
だから自制できないのは意志が弱いとかじゃない。
人間がハマるようにできてるから仕方ない部分もあるんだよ」
日下部
「……Hさんは“やめたい”って思えてる時点で、
ちゃんと自分を見てる。
その感覚を持ってること自体が大切な一歩だと思う」
遥
「オレが少し楽になったのは、
“いきなりゼロ”じゃなくて、
寝る前30分だけ机にスマホを置いて、
代わりに音楽だけ流すってルールを作ったこと。
完璧じゃなくても“ちょっと減らす”で十分」
蓮司
「うん。あと“見る理由”を一回メモるのも効く。
『なんとなく』『誰かの投稿が気になる』って書くだけで
意外と冷静になれる」
日下部
「……大事なのは“責めない”こと。
昨日より1分でも早く画面を閉じられたら、それだけで進歩。」
🗝 三人からのことば
遥 「いきなりやめなくていい。
少し減らすだけで、心と体はちゃんと休める」
蓮司 「スマホは誘惑が強い。
“意志が弱い”じゃなくて、仕組みの問題だって知っておいて」
日下部 「自分を責めずに、小さな変化を積み重ねる。
その一歩一歩が、Hさんのリズムを取り戻す力になる」