📩 相談
高校一年生・仮名:Kさん
最近、友達と話すのがちょっと怖いです。
何気ないLINEの返事とか、ちょっとした態度とかで、
「嫌われたかな」って考えすぎて、
自分から連絡するのもためらうようになりました。
ほんとは普通に仲良くしたいのに、
自分が変に気を回しすぎて、逆に距離ができてる気がします。
遥
「……あー、それ、すっげぇ分かるかも」
「“これ言ったらどう思われるかな”って気にしすぎて、
どんどん自分の発言減ってって、最後“無”になるやつな」
「オレ、そもそも言わねぇけどな!(笑)」
(ちょっと誤魔化すように笑う)
蓮司
「距離感ってさ、気にしすぎると逆に不自然になるよね」
「Kさんはたぶん、“ちゃんとした子”なんだと思うよ。
だからこそ、“自分のせいで関係が壊れたら嫌”って
先回りして気を使いすぎる」
「でもそれ、気づかれない優しさだから、報われにくいよねぇ」
日下部
「……“気を回しすぎて距離ができる”って、わりとある」
「仲良くしたいのに、慎重になりすぎて、
逆に“避けてる”って誤解されることもあるし」
「俺もよく、声かけようとして止まることある」
「けど……そういうときって、案外向こうも“どうしようかな”って
思ってたりするんだよな」
遥
「そうそう、“避けられてる?”ってお互い思ってんの、
地獄のすれ違いって感じだな」
「だから、めっちゃシンプルに“この前ありがとー”とか、
“なんか元気?”とか、
“軽いやつ”でちょっと触れてみたらどうよ」
蓮司
「“なんでもない会話”って、実は関係を保つ鍵だったりするからね」
「大事な話よりも、“今日の昼なんだった?”の方が近づけたりする」
「Kさんが“話したい”って思ってる時点で、
関係を諦めてないってことだから、
たぶん、戻れると思うよ。ゆっくりやれば」
日下部
「焦んなくていい。
無理に喋ろうとしなくても、ちゃんと見てる人はいるから」
「……“普通に仲良くしたい”って気持ちが伝われば、
きっと、大丈夫だと思う」
🗝 三人からのことば
遥:
「“考えすぎる優しさ”って、悪くねぇけどな。
ただ、そのせいで自分が疲れてんなら、
もうちょい肩の力抜いていいんじゃね?」
蓮司:
「“仲良くなりたい”って思ってるなら、
小さなやりとりでも、その気持ちって伝わるもんだよ。
だから、ゼロにしないのが大事」
日下部:
「俺も、言葉が出ないときある。
でも、“関係を続けたい”って思ってるなら、
何も言えない時間も、無駄じゃないと思う」