テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
配信
「こんばんは〜、“はごろもまごころ”だよ!」
画面に現れたまひろは、今日はクリーム色の長袖トレーナーにこげ茶のハーフパンツ。小さな足にはレモン色のソックスとスニーカー。袖が少し長く、手首まで隠れた姿が子どものあどけなさを強調していた。前髪はぱっつんで、無垢な丸い瞳が画面を覗いている。
隣のミウは、淡いベージュのジャケットとプリーツスカート。髪はハーフアップにして肩に流れ、耳には小さなゴールドのイヤリング。やわらかな笑顔を浮かべてカメラを見つめる。
まひろがトレーナーの裾をぎゅっと握りながら言った。
「ねぇミウおねえちゃん。ぼく、この前びっくりしたんだ。ある動画サイトで人気番組の視聴数、すごく多かったんだけど……なんだか不自然に見えたんだよ」
コメント欄がざわつく。「私も思った」「確かに急に伸びてた」と共感が流れ始める。
「ぼく……ほんとにみんなが見てるのかなって。ちょっと心配になっちゃったんだ」
疑惑の芽生え
ミウが頬に手を添えてふんわり笑った。
「え〜♡ すごい人気なのはうれしいことだけどぉ……もし数字を“操作”してたら、ちょっと怖いよねぇ」
まひろは小さくうなずき、無垢な声で続ける。
「ぼくはただ、“ほんとに信じていい数字なのかな”って思っただけなんだ」
コメント欄は「やっぱりそうかも」「企業案件だし怪しい」と熱を帯びていく。
レイNews記事化
その夜、「レイNews」には記事が並んだ。
1. 大手動画プラットフォーム、視聴数に“不自然なパターン”
2. グラフで検証 特定番組だけ異常な急増
3. 広告主に動揺「正確な数字が必要」
4. 元関係者証言「水増しは昔からあった」
5. SNSでも議論「数字を信じていいのか」
記事は淡々とした調子だが、グラフやデータを提示することで強い説得力を与えていた。
実際には比較条件を恣意的に操作しており、数字が“異常”に見えるように作られていた。
群衆の暴走
翌日SNSでは「#視聴数水増し」がトレンド入り。
「絶対おかしい」「広告に使われたくない」との声が広がる。
まとめサイトは「数字は語る」と題した記事を量産。
ワイドショーでは元スタッフを名乗る人物が出演し、「現場でも違和感があった」と証言。
広告主は相次いで出稿を見直し、株価は下落を始めた。
クライマックス
数日後、動画プラットフォームは「不具合」として一部データを修正した。
だが、それ自体が「やはり水増しを認めた」と受け止められ、信頼は地に落ちた。
競合サービスが利用者を奪い、業界全体に不信感が広がった。
結末
夜の配信。
まひろはクリーム色の袖を指でいじりながら、無垢な瞳で言った。
「ぼく……ただ“ほんとにみんなが見てるのかな”って思っただけなのに」
ミウはやさしく頷き、にっこり微笑んだ。
「え〜♡ でも、考えられたからいいんだよね。
数字って大事だけど、ほんとの気持ちはもっと大事だもん♡」
コメント欄は「気づかせてくれてありがとう」「救われた」で溢れる。
その裏で、ミウのPC画面には次の記事の下書きが並んでいた。
「人気配信者ランキング」「再生数の異常値」「広告主の不安」。
記事化の準備は、次のターゲットを待つだけだった。
> 無垢な声とふんわり同意、その裏で“数字”は信頼を崩す武器へと変わっていた。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!