コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
放課後の空気は少し冷たくて、カーテンが風に揺れていた。
日下部がいつものようにノートを閉じると、相談室の扉が小さく叩かれた。
「……入ってもいいですか」
聞き慣れた、それでもどこか怯えた声。
「いいよ」
扉が開いて、ひとりの生徒が顔をのぞかせる。
鞄を抱えたまま、椅子に座ると、小さく息を吐いた。
「なんか、もう疲れたなって」
ぽつりと落ちた言葉に、日下部は視線を上げる。
「誰かに、気づいてほしかっただけなのに。
がんばっても、何やっても、“普通”って片付けられて。
いい子でも悪い子でもない中途半端な自分が、一番存在感なくて」
その声は、笑うようで泣いていた。
日下部は腕を組んで、少し間を置いた。
「“普通”って、たぶん、誰かの都合で決められた言葉だよ」
生徒が顔を上げる。
「お前がどんなに頑張っても、誰かにとっては“足りない”って言われるし、別の誰かには“やりすぎ”って言われる。
そんな世界で“認められたい”って願うのは、当たり前のことだと思う」
静かな声。けれど、そこには真実味があった。
「でもな――“認められたい”って思えるのは、まだ自分を諦めてない証拠だ」
日下部は、窓の外の空を見た。
夕焼けの中に沈みかけた太陽が、ガラス越しに赤く映っている。
「誰にも気づかれなくても、無駄じゃない。
誰かの目に映らなくても、そこに“いた”って事実は、ちゃんと残る。
俺もずっと、『誰にも見られてない』って思ってた。
でも、今になって思うんだ。――“見てくれてた人”は、いつだって遅れて気づく」
生徒は黙って、手の中でカバンの紐をいじった。
「……遅れてでも、気づいてもらえるかな」
「きっとな。
けど、それを待つより、自分で“ここにいる”って思える方が、たぶん強い」
そう言って、日下部は少しだけ笑った。
「お前がここに来て話してる時点で、俺にはもう“見えてる”しな」
その言葉に、生徒の肩がわずかに震えた。
泣いているようにも、安堵しているようにも見えた。
相談室を出ていく背中を、日下部は静かに見送った。
沈む夕日が、彼の横顔を赤く染めていた。
――気づいてほしいという想い。
それは、消えたい願いの裏側にある、確かに“生きたい”という証だった。