📩 相談
高校二年生・仮名:Nさん
人とどう向き合えばいいのか、分からなくなってきました。
優しくしようとしても、疲れる。
距離を取ると、冷たいって言われる。
本音を出すと怖がられて、黙ると「何考えてるの?」って言われる。
どうしても、うまく関われません。
遥 「……オレも、ずっとそれで悩んでた。
“ちゃんと向き合わなきゃ”って思えば思うほど、
自分がすり減っていく感じがしてさ。
たぶん、“向き合う”って、
相手のために自分を削ることじゃないんだと思う」
蓮司 「“人と向き合う”って、
自分の輪郭をちゃんと持つことでもあるんだよ。
相手の感情に飲まれずに、
自分の境界を守ること。
それができて、はじめて真正面に立てる」
日下部 「……本当の“向き合う”って、
相手を理解することじゃなくて、
相手の“理解できなさ”を抱えることかもしれない。
分かり合えない部分があっても、
それでもそこに立ち止まる勇気。
それを“向き合う”って言うんだと思う」
遥 「無理に全部受け止めなくていい。
疲れたら、少し背中を向けてもいい。
逃げることと、壊れないための距離は違うから」
蓮司 「誰かとちゃんと向き合うって、
実は“自分と向き合う”ことの延長線上にあるんだ。
自分を見失ったままじゃ、
どんな相手とも正面に立てない」
日下部 「……Nさんが“どう向き合えばいいか分からない”って
悩んでる時点で、もう十分に人と向き合ってる。
“分からない”と向き合うことも、立派な関わり方だよ」
🗝 三人からのことば
遥 「向き合うって、戦うことじゃない。守ることでもある」
蓮司 「人との距離を測ることは、冷たさじゃなく“誠実さ”だ」
日下部 「“分からない”ままでもいい。
それを怖がらずにいられたら、ちゃんと繋がってる」
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!