📩 相談
高校一年生・仮名:Eさん
昼間はまだなんとかごまかせるんですけど、
夜になると、自分がダメな気しかしません。
“今日も何もできなかった”って責めてしまって、
眠るのが怖くなります。
遥
「……夜ってさ、光がない分、心の弱いとこが全部見えるんだよな。
昼間は“平気なフリ”ができるけど、
夜は仮面が外れる。
だから嫌いになるんじゃなくて、
本当の気持ちが顔を出してるだけなんだと思う」
「オレも何度も思った。
“なんで今日も頑張れなかった?”って。
でもそれってさ、
本当は頑張りたかった証拠じゃん。
諦めてたら、責めることすらしない」
蓮司
「夜に出てくる言葉って、だいたい嘘だよ。
ネガティブなほうが、静かな時間だと増幅される。
同じ自分なのに、夜だけ厳しくなるのは不公平だ」
「今日何もできなかったって思うなら、
“生き抜いた”ってことで十分。
学校行った? 息した? 食べた?
それだけで実績だよ。
人は本当に限界だと、それすらできなくなる」
日下部
「……Eさんが夜に自分を責めるのは、
期待してるからだ。
“もっとできるはずだ”って。
その期待が痛みに変わってるだけ」
「夜の思考は、
自分のいちばん弱い場所を狙ってくる。
だから、正しさなんて求めないほうがいい。
夜に湧いた結論は、
朝には別の答えになることが多い」
遥
「夜に出てくる“嫌いな自分”も、
朝になれば少しだけ静かになる。
だから、夜の言葉に人生を預けるな」
蓮司
「眠れない夜は、“終わらない失敗”を想像しがちだ。
でもな、未来はまだ始まってない。
決まってないものに怯えなくていい」
日下部
「……夜に自分を嫌うのは、
まだ自分を諦めきれていない証拠だよ」
🗝 三人からのことば
遥
「夜の悪口は、朝になると半分は嘘になる」
蓮司
「生きてる限り、“今日がダメでも明日に続く”。
それが一番の強さだ」
日下部
「自分を嫌って苦しむ心は、
本当はまだ、ちゃんと生きようとしてる」
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!