コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
午後の光が傾き始めた頃、相談室のドアが静かに開いた。 入ってきたのは、制服のブレザーを少し乱した男子生徒。
肩を落とし、机の端に手を置きながら、声を震わせる。
「……大人って、信じられないんです」
遥はペンを回しながら、じっと彼を見た。
「信じられないって、どういうこと?」
少年は視線を床に落とす。
「先生も親も……言ってることとやってることが違う。
約束を守らなかったり、平気で嘘をついたりして。
だから、何を信じればいいのか分からなくて」
遥はゆっくりと息を吐き、机に肘をついた。
「わかる。俺もそうだった」
「え……本当ですか?」
「うん。家でも学校でも、言うこととやることが全然違う大人がいてさ。
守ってもらえると思ったのに、裏切られることばかりだった」
少年は小さく肩を震わせた。
「……どうしたら、信じられるようになるんですか」
遥は少し笑みを浮かべ、言葉を選んだ。
「正直、すぐには無理だと思う。
信じるって、勝手にできるもんじゃないから」
沈黙が部屋に漂う。窓の外では、夕暮れの光が壁をオレンジ色に染めていた。
「でも、信じる代わりに、見極めることはできる」
「見極める……?」
「うん。大人が何を言うかより、行動をちゃんと見て、信用できるか自分で判断する。
失敗したり裏切られたりしても、それは学びになる」
少年は少しうなずいた。手を握りしめる力が弱くなった気がする。
「でも、裏切られるの怖いです」
「それは怖くて当然」
遥は軽く肩を回し、言葉を続ける。
「怖いけど、全部を拒絶する必要はない。
少しずつ、信用できる人や場所を見つけるだけでいい」
少年は目を上げ、遠くを見つめる。
「……ちょっと、勇気出せそうです」
「よかった」
遥は微かに笑った。
「焦らなくていい。小さな信頼でも積み重なれば、それが自分を守る力になる」
ドアが閉まると、相談室は再び静寂に包まれる。
机の上に残るペンの影を見つめながら、遥はそっと思った。
――誰かを完全に信じることはできなくても、
自分の目で確かめ、判断すること。
それだけでも、孤独や不安に押し潰されずに生きる術になるのだと。