テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
年度半ばのこの日、私が所属する管理部は全体が朝からそわそわしていた。なぜなら、今日から新しい仲間が増えるからだ。それが男性だと言うこと以外、私はまだその人の詳しい情報を知らない。
パソコンを立ち上げて、今日の仕事の予定を確認していると、同僚の田苗が隣の席からワクワクした様子で話しかけてきた。
「ねぇ、笹本、今日だよね。いったいどんな人だろうね。イケメンだといいなぁ」
「既婚者のくせに、何言ってるのよ」
田苗はにやりと笑う。
「既婚だからよ。職場でくらいは目の保養をしたいわけよ」
「旦那さん、イケメンでしょ?それで十分目の保養になるじゃない」
「たまには違うタイプのイケメンを見たくなるのよ」
「何、それ。よく分からないんだけど……」
田苗にあきれ顔を向けた時、管理部長の大槻が姿を現した。その後ろに続いて入って来たのが、例の噂の人だろう。大槻の陰になっていて、私の場所からは顔が見えない。
「おはよう。みんな、ちょっといいでしょうか」
大槻は自分のデスクの前に立ち、フロア全体を見渡して声を張った。
その声を合図に、皆が椅子から立ち上がる。大槻の方、正確には彼の隣でかしこまっている男性に対して控えめな、けれども興味津々の目を向ける。女性社員たちに至っては、既婚未婚に関わらず色めき立っている様子だ。
「早速だけど、こちらの方を紹介します。今日からここで一緒に働くことになる北川拓真さんです」
聞き覚えがある名前だと思った時、頭の中に突然浮かび上がったのは学生時代の元カレの顔だった。胸の奥がざわめく。
大槻が続ける。
「管理部としての業務をひと通り経験してもらう予定ですが、初めは総務に所属してもらいますので、よろしくお願いします。――それでは、北川さんからもひと言お願いします」
大槻に促されて一歩前に出たその人物を、私は課長の田中の背中越しに凝視した。その顔に見覚えがあると思った途端、すでに捨て去ったと思っていたはずの当時の想いが、記憶が、一気に蘇った。長年引きずっていた恋の相手だからこそ、分かった。大槻の隣に立っていたのは、元カレだった。
まずい、と思った。
その昔、私は北川から逃げた。別れの言葉一つなく彼の前から去った。彼が当時のことを覚えているかどうか、分からない。仮に覚えていたとしても、終わり方が終わり方だっただけに、彼にとっていい思い出ではないはずだ。
しかし、あれから七年は過ぎている。大学卒業以来数年ぶりに会った、ゼミの友人の顔をうろ覚えにしか覚えていなかった私と同じように、彼の記憶の中の私の顔も曖昧だろう。おまけに洋服の好みもメイクも髪型も、あの頃の私とは違う。似ている別人に見えそうなくらいには変わっているはずだ。だからきっと気づかないだろうと決めつけ、とことん仕事上だけの関係を貫くことを決意する。簡単に思い出すことはないと思うが、念のために彼とは必要以上に関わらず、淡々と接した方がいい。
喜ばしくないこの再会への対処法を考えているうちに、北川の自己紹介は終わっていた。
彼は自分に注目している社員たちの顔をぐるりと見渡し、締めくくりの言葉を口にする。
「管理部門での仕事は初めてですので、皆さん、ご指導よろしくお願いします」
北川は丁寧に頭を下げた。
その後やや緊張したような面持ちで、大槻に伴われて総務課にやって来た。課の面々一人一人と挨拶を交わし合う。
私も挨拶をした。彼を前にして身構えたが、彼の表情には特にこれと言った感情の揺れは見当たらず、ほっとする。
北川を残して大槻が去って行ってから、田中が言った。
「笹本さん、北川さんの歓迎会の段取り、お願いできる?管理部全体でということで。あとで部長の都合も聞いておいて」
「分かりました」
彼の苦手な食べ物はなんだったかしら。それは今も変わらないのかな――。
彼の食の好みを思い出そうとしている自分に気づき、私は慌てる。
私の動揺に気づかない田中は続ける。
「それから、今は特に急ぎの仕事はなかったね?」
嫌な予感がした。私は身構えつつ答える。
「はい、特には……」
「北川さんに社内を案内してあげて。その後、OJTに入ってもらおうと思う。指導は斉藤さんに頼もうか」
「それなら、案内は斉藤さんにお願いした方がいいんじゃ……」
「悪い、笹本。ちょっと急ぎの仕事が入ってるんだ。二人が戻って来るまでは終わると思うから、それまで頼む」
斉藤がすまなさそうな顔で謝る。
ちなみに田苗と今野、鈴木はどうなのかと他の同僚たちを見ると、それぞれに真剣な顔でパソコンに向かっている。
どうやら今のこの時、手が空いているのは私だけらしく、仕方がないと諦める。
「分かりました。――それじゃあ、早速案内してきます。北川さん、このまま行っても大丈夫ですか?」
北川はやや固い笑みを浮かべて頷く。
「はい、お願いします」
「では、行きましょう」
私は対外用の作り笑顔を浮かべて彼を促し、緊張しながら廊下の方に足を向けた。
北川の緊張は、社内を動いているうちに解けてきたようだ。時折私に質問を投げかけながら歩く。
彼の穏やかな声や表情からして、私が元カノだとは気づいていないようだ。私はほっとしながら彼の質問に答えつつ、社屋内の案内を続けた。