コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
放課後の相談室は、冬の夕方みたいに静かだった。カーテン越しの光が白く薄れて、蛍光灯の明かりだけが頼りになる。
ドアが開く音。
振り返ると、クラスの女子が立っていた。
「……ここ、来てもいいですか」
いつもより少し低い声だった。
日下部は頷き、机の上の書類を脇に寄せた。
彼女は椅子に腰を下ろすと、両手を膝の上で握りしめたまま、しばらく黙っていた。
「最近さ……人に、冷たくしちゃうんです」
ようやく、ぽつりとこぼれた声。
「別に嫌いとかじゃなくて。
でも、近づかれると、どうしても身構えちゃって。
“どうせ裏切られる”とか、“どうせ離れてく”って考えて……。
気づいたら、自分の方から距離を置いてる」
日下部は黙って聞いていた。
その顔には、責める色も、慰める色もなかった。
「……自分を守るために、冷たくなるんだな」
「うん。
でも、そのせいで“冷たい人”って思われて、
また距離ができて、……余計、怖くなる」
小さなため息。
机の上に落ちた影が揺れた。
「俺も似たようなとこあるよ」
日下部は少し照れたように笑った。
「人との距離の取り方、下手くそでさ。
近づかれると逃げたくなるし、離れられると追いかけたくなる。
結局どっちもできなくて、無口なやつに見られてる」
「……意外」
彼女が少し笑った。
「けどな、最近思うんだ。
“冷たくする”って、本当は“優しくしたい自分”を隠す行動なんだって。
だって、本当にどうでもいい人には、冷たくしようなんて思わないだろ?」
彼女の指がぴくりと動いた。
「怖いのは、裏切られることじゃなくて、
自分の気持ちを踏みにじられることなんだと思う。
だから、それを守ろうとするのは、悪いことじゃない」
「でも、誰も近づけなくなっちゃうかも」
「それでもいいんじゃね。
無理に“優しくなきゃ”とか、“仲良くしなきゃ”なんて思わなくて。
自分が安心できる距離でいられる人が、
一人でもいれば、それで十分だと思う」
沈黙。
外で風が鳴った。
窓ガラスが一瞬だけ、かすかに震えた。
「……守るための冷たさって、優しさの裏返しかもしれないな」
日下部がつぶやいた。
彼女はゆっくりうなずいた。
「……少しだけ、楽になったかも」
「少しでいいよ。無理すんな」
帰っていく背中を見送りながら、日下部は息を吐いた。
その手のひらにも、まだうっすらとした“防御”の温度が残っていた。