放課後の教室。夕日が差し込み、机の上に長い影を落としていた。来訪者は椅子に腰を下ろすと、しばらく黙ったまま。落ち着かない様子で指先をいじりながら、ようやく口を開いた。
「……人に心を開けないんです。
本当のことを話すと嫌われる気がして、気づけば表面的な会話ばかりで」
蓮司は窓の外に目をやりながら、片肘を机にのせた。
「それで困ってんのか?」
「困ってます。誰とも深い関係になれなくて……。
秘密を抱えてるみたいで苦しくなる」
蓮司はペンをくるくると回し、少し口角を上げた。
「心って、簡単に開けるもんじゃないだろ。
金庫の鍵みたいに、誰にでも渡してたら危なっかしい」
「……でも、みんなもっと自然に打ち解けてます」
「見えてるのは表面だけだよ。
心を開いてるように見せてるやつもいるし、
逆に、全然開けないまま笑ってるやつだっている」
来訪者は視線を落とし、小さな声でつぶやいた。
「じゃあ……僕もその一人ってことですか」
「そうだな。珍しくもない。
むしろ、自分で『開けない』って自覚できてるだけマシだ」
教室の中に、静かな時間が落ちる。
蓮司は続けた。
「心ってさ、無理にこじ開けるもんじゃなくて、
勝手に隙間ができる瞬間があるんだよ。
一緒に笑ったり、同じもん食ったり、どうでもいいことで。
大事なのは、その瞬間に『ちょっとだけ見せてもいいか』って思えるかどうか」
来訪者は机の角を指でなぞりながら、息を吐いた。
「……少しずつ、でいいんですね」
「そう。いきなり全部さらけ出せなんて言わない。
むしろ、そんなことする必要もない。
心の扉ってやつは、ちょっとずつ開くから意味がある」
夕日が赤く差し込み、教室の影が長く伸びる。
来訪者はしばらく黙っていたが、やがてぽつりとつぶやいた。
「……なんだか、少し気が楽になりました」
蓮司は肩をすくめ、軽く笑った。
「それなら十分。焦んなくていい。
鍵を持ってるのはお前自身だ。
開けたいときに、開けたい相手に渡せばいい」
教室の窓の外で、夕暮れが夜に変わり始めていた。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!