放課後の相談室は、窓際だけが夕陽に照らされて、柔らかい光の帯になっていた。
日下部は椅子に軽く背を預け、文庫本を閉じる。
ノックの音がして、扉が少しだけ開いた。
「……入っていい?」
「うん。どうぞ」
顔をのぞかせたのは、よく笑うと評判の女子だった。
けれどその“笑顔”は今日は影のように薄く、口角がうまく持ち上がっていなかった。
彼女は入室しても扉の前から動かず、目だけが泳いでいた。
「……あたしさ、もう疲れたかもしれない」
消え入りそうな声だった。
日下部は席を示すが、彼女はすぐには座らない。
ためらいが指先から伝わってきた。
「無理に話さなくていい。座るだけでもいいよ」
その言葉に、ようやく彼女は腰を下ろした。
深呼吸のたびに肩が小さく震えていた。
「……友達の前でね、明るいふりしてるの。
“今日も元気だね”とか言われるけど……ほんとは全然。
笑ってる自分が、嘘っぽくてさ。
なんか……自分の声が、空っぽに聞こえる」
机の角を指でなぞる。
小さな傷ばかりに目がいくのは、きっと心がそれだけ疲れているからだ。
「誰にも気づかれない?」
「気づかれたら困る。
でも、気づかれなくても……つらい」
彼女はうつむき、手の甲をぎゅっと握った。
「家に帰ると、急に泣けちゃうんだよ。
理由も分かんないのに、涙だけは止まらなくて……。
あたし、何やってんだろって思う」
日下部はしばらく黙って、その揺れを受け止めるように視線を落とした。
焦らず、急かさず。
彼の空気は、話す側のペースを尊重する温度を持っていた。
「明るさってさ」
彼はゆっくり言った。
「“元気な自分”を武器みたいに使ってると、いつのまにか鎧になる。
みんなに好かれるためとか、嫌われないためとか……。
でも鎧って、重いんだ。ずっと着てると、息ができなくなる」
彼女は伏せた目のまま、かすかに頷く。
「……鎧、かも」
「うん。
本当の“楽しい”じゃなくて、“楽しいふり”。
それって、心が擦り切れるんだよ」
彼女の唇が、震えながら開いた。
「もしさ……ほんとの顔見せたら、嫌われるかな」
「どうだろうな」
日下部は即答しなかった。
誤魔化す言葉を使わないところが、彼らしい。
「でも、ひとつだけ言えるのは、
“演じてほしい”って思う友達なら、無理してつながってるだけだ」
その言葉は、彼女の胸の奥に触れたようだった。
長く息を吸い、吐いた。
「……じゃあ、あたし、ずっと自分を粗末に扱ってたのかも」
「気づけたなら十分」
日下部は柔らかく笑う。
「ここでは、明るいふりしなくていい。
沈黙でも、泣いても、喋れなくても。
そのままで座ってていい場所だから」
彼女の肩が、ほんのわずかに下がった。
張りつめていた糸が、少しだけ緩むように。
「……ありがとう。
もうちょっとここにいていい?」
「もちろん。好きなだけ」
夕陽の色がゆっくり薄れていく。
相談室の静けさは、彼女の心が呼吸を取り戻すまで、そっとそばに寄り添っていた。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!