放課後の教室。西日に焼けた床がゆっくり冷えていく。
ドアがきしむ音と一緒に来訪者が入り、椅子に腰を下ろした。
鞄のストラップを指でいじりながら、声を落とす。
「……自分の意見を言うのが怖い。
頭では“言わなきゃ”って分かってるのに、
結局、相手に合わせてしまう」
窓際にいた蓮司は、黒板に背を預けたままペンを指で転がす。
「合わせちゃうって、どんなとき?」
「クラスで話し合うときも、友達と遊ぶ計画立てるときも。
“それ違う”って思っても、
言った瞬間に空気が止まるのが怖い」
蓮司は天井を見上げ、ゆっくり息を吐いた。
「空気が止まるのって、確かにイヤだよな。
俺も小学校のとき、一回それで黙ったまま帰ったことある」
来訪者が少しだけ顔を上げる。
「蓮司でも?」
「ある。
でもさ、意見って“正しい”とか“勝つ”ために言うもんじゃなくて、
ただその場に自分がいた証みたいなもんだと思う」
「証?」
「うん。
相手が受け入れなくても、
“自分はこう思った”っていう痕跡を残すだけで十分。
相手が変わらなくても、自分の存在はそこに残る」
来訪者はペン先で机を小さく叩いた。
「……残すだけ、か」
「それに、“言わない”って選ぶのも意見のひとつだしな。
何も感じてないわけじゃない。
ただ伝え方を選んでるだけ」
教室に、夕方の風がそっと入る。
カーテンがゆるく揺れ、紙の端が小さく音を立てた。
蓮司は視線を戻し、片方の口角をわずかに上げる。
「誰かの空気を壊しても、世界はちゃんと回る。
その一瞬の静けさは、案外すぐに流れていくもんだ」
来訪者はその言葉を胸で転がすように、ゆっくり息を吐いた。
夕闇が教室をゆるやかに包み込んでいった。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!