コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
翌朝──、宮殿は、天地をひっくり返しような騒ぎに襲われる。
「華蓮様!!大変です!!」
腹心三人組が、華蓮の部屋へ、慌てふためき、転がり込んで来た。
「丹厳様が!!」
何事かと、その続きを聞こうとする華蓮を、邪魔するかのように、何故か、高官付きの宦官が現れ、お出ましをと、華蓮に謁見を急かしてきた。
訳も解らず、華蓮は、後をついてくが、正門へ向けて向かっているようだった。
華蓮は、後ろに詰める、腹心三人組を見た。が、黙って着いて行けとばかりに、妙な視線を返してくれる。
暫く後、来賓を迎えるかのような、列が出来た正殿前の広場に着いた。
儀仗兵が、剣を捧げ持ち、高官達は、頭を垂れている。
ちょうど、摂政が、誰かに一礼し、儀礼的な挨拶を行っているところだった。受ける相手は、まだ年若い男で、主の、数々の無礼とやらを、摂政に詫びていた。
そして、馬に乗った余十人の兵を引き連れた、来賓たる男が、華蓮を目敏く見つけると、歩み寄ってくる。
何事が起こっているのか、華蓮は、まだ、理解していなかったが、歩んで来た人物に、目を見張った。
「丹厳様?!」
「あー、華蓮様、申し訳ない!茶会の準備をと、街に出た所、あれに、捕まってしまって……」
あれ、と、呼ばれた、若者は、おもむろに眉をしかめつつも、
「この度は、我が、王の、無教養、無分別、無節制、ありとあらゆる、無知から、姫君、華蓮様には、多大なご迷惑をお掛け致し、誠に申し訳ございませんでした。私、遼国《りょうこく》、第一書記官、西敬《さいけい》と申します。直ちに、こちらの不手際の責任を取り、王を、連れて帰りますので、姫君も、本日より、健やかな暮らしにお戻り頂けるはずです」
と、詫びて来た。
「いえ、私は……私は……」
動揺する華蓮に、まずい、とばかりに、腹心三人組が、ささっと、歩み出ると、かなりの切れ者らしき、第一書記官、西敬《さいけい》とやらに、極上の笑みを捧げ、
「まあ、そうでございましたか」
「こちらこそ、無知な者ばかりで、後宮では、歓迎の茶会を開きたいと……」
「何をまかり間違ったか、遼国王、丹厳様自らに、お好きな茶葉などお聞きして、共に準備に走るなどと……」
「なんとも、お恥ずかしいばかりの、弾け具合で、宮も、混乱しておりました。これで、互いに、落ち着けますわね」
三人の息のあった口上に、西敬は、一瞬、顔をしかめたが、何事かを丹厳がしでかしたのであろうと、察したようで、こちらも、負けず劣らずの笑顔を見せると、
「いやぁ、何やら、無事に収まり、誠にめでたい話しで、ハハハ」
と、空笑った。
「そういうことで、華蓮様、私は、もう国へ、戻らなければなりません」
どこか、切なげに、口ごもる丹厳の姿を見た華蓮は、とっさに動いていた。
西敬が用意したのであろう、一国の王に相応しい、織り紋様の絹生地で仕立てた衣の袖を掴むと、しかと、丹厳を見た。
「丹厳様!茶会は、必ず!私、お待ちしております!」
「はい!必ず!!伺います!!」
どこか、蜜のように甘い空気が漂よう二人に、
「芽生え、どころか、すっかり、根付いてしまいましたわね……」
「これは、また!あの人ときたら!お三人方、誠に、申し訳ない!」
各々の腹心は、主達《あるじたち》の姿を見て、複雑な心境を隠せない。
さて、本来行うべきだった、来賓の出迎えを、遅ればせながらと、足を運んで来た、玄国王、斉龍《さいりゅう》は、今、起こっている光景に面食らっている。
「まあまあ、これで、くだらない、茶会比べは、流れるでしょう。しかし、丹厳殿が、帰国されるとなると、寂しくなりますなぁ」
愛娘、華蓮が、男と寄り添っている。王、斉龍は、卒倒しそうになっているのに、脇では、息子、斉令《さいれい》が、うだうだ語りかけてくる。そんな、息子に、もの申しげな顔を送ると……、
「父上、ここは、巫女の出番では?」
と、息子が折よく言ってくれる。
「あー!!そうだ!これは、国の大事ぞ!斉令よ!」
何か気づいたかのように、はっとして、斉龍は、走り去って行く。
その背中を見送りながら斉令は、
「いや、国王が、来賓出迎えと見送りを、放棄してしまう方が、よっぽど、国の大事でしょに」
と、つぶやきながら、子煩悩過ぎる父の姿に、クスリと笑った。