放課後の相談室。窓の外では、部活帰りの声が遠く響いていた。
夕陽が差し込む机の上に、影が長く伸びている。
「なんかさ、“ごめん”ばっか言っちゃうんだよね」
椅子に座った生徒が、視線を落としたままつぶやく。
制服の袖をいじる指が、落ち着きなく動いている。
「別に悪いことしてないのに?」
日下部が静かに問いかける。
「うん……。
でも、“ごめん”って言っといたほうが楽なんだ。
相手も怒らないし、空気も悪くならないし」
少し笑ったが、その笑顔には力がなかった。
「たぶん、“嫌われたくない”だけなんだと思う。
なんか、相手の顔色ばっか見ちゃってさ。
自分がどうしたいかより、どう思われるかが先にくる」
日下部はしばらく黙っていた。
机の上に置かれたペンを指で転がしながら、言葉を選ぶように。
「……“ごめん”って言葉は、便利だからな」
生徒が顔を上げた。
「その一言で、全部なかったことにできる気がする。
でも、本当は“ごめん”って言うたびに、
自分の気持ちを少しずつ削ってるんだと思う」
「削ってる……?」
「うん。
“悪くないのに謝る”って、自分を責めるのと同じだろ。
そのうち、“自分が悪い”って本気で思い込んでくる。
そうなると、ちゃんと怒ることも、悲しむこともできなくなる」
生徒は小さく息を飲んだ。
その沈黙の中で、外のグラウンドの掛け声が途切れ途切れに聞こえる。
「……でも、怒ったりしたら、嫌われそうで」
「嫌われるのが怖いのは、優しい証拠だよ」
日下部の声は淡々としていたが、不思議と温度があった。
「でもな、優しさって“我慢”とは違う。
本当に優しい人は、自分のこともちゃんと大事にする。
“ごめん”って言う前に、“それは違う”って言ってもいいんだ」
生徒は下を向いたまま、指を止めた。
そして、少しだけ笑った。
「……難しいけど、分かる気がする。
“ごめん”って言いながら、自分を小さくしてたのかも」
「そうやって気づけたなら、それで十分だ」
日下部は窓の外を見た。
夕陽が完全に沈みかけ、橙色の光が薄れていく。
「“ごめん”を減らす代わりに、
“ありがとう”を一つ増やしてみるといい。
そのほうが、お前の優しさがちゃんと伝わる」
生徒は少し黙ってから、笑った。
「……うん。やってみる」
カーテンが揺れ、光がゆっくりと部屋を包んだ。
“ごめん”の代わりに残ったその小さな笑顔は、
たしかに、どこか軽くなって見えた。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!