放課後の相談室は、静かだった。夕陽が差し込み、机の影が長く伸びている。
蓮司は椅子を後ろ脚で揺らしながら、ぼんやりと窓の外を眺めていた。
そのとき、ドアが小さく開く。
「……入っていい?」
振り向くと、同じクラスの男子が立っていた。
真面目そうな顔。けど、目の奥がやけに疲れてる。
「好きにしろ」
蓮司は足を床に戻し、机の上のノートをどけた。
少年は小さく礼をして、机の向かいに腰を下ろす。
「……なんかもう、疲れたんだよね」
「何が」
「“いい人”でいるの。
周りに合わせて、気を使って、波立たないようにして……。
嫌われたくないから、ずっと笑ってた」
蓮司はペンを指で回しながら、軽く首をかしげた。
「笑うの、もう限界か」
少年は、ため息をつくようにうなずいた。
「誰かに“優しいね”って言われるたび、ちょっとムカつくんだ。
本当は優しくなんかしたくねぇのに」
その言葉に、蓮司は小さく笑った。
「そりゃそうだ。
優しさって、出しすぎると自分を削る。
出した分だけ、後から痛くなる」
少年は少し顔を上げた。
「でも、そうしないとみんな離れてく気がして。
“いい奴”でいないと、俺には価値がないんじゃないかって」
蓮司は視線を外にやる。
赤く染まった空の向こうで、鳥がゆっくり飛んでいた。
「……“いい人”でいなくても、残る奴は残るよ」
少年は眉をひそめた。
「そんな単純なもん?」
「単純じゃねぇよ。
でもな、誰かに好かれるために自分を削るのは、長くはもたねぇ。
本音隠して作った関係なんて、いずれ割れる」
蓮司の声は穏やかだった。
責めるでも、慰めるでもない。
ただ、静かに事実を置いていくような言い方だった。
「……じゃあ、どうすりゃいいんだよ」
「疲れたら、無理に笑わなくていい。
“感じ悪い”って言われても、それが本当のお前ならそれでいい。
それを受け止める奴が、本当の味方だ」
少年はしばらく黙った。
机の木目を指でなぞりながら、かすかに笑う。
「そんな奴、いるのかな」
「さぁな。
でも、“いい人”の仮面つけたままじゃ、見つけてもらえねぇだろ」
夕陽が完全に沈み、相談室が暗くなる。
蛍光灯をつけるでもなく、二人はそのまま黙っていた。
空気の中に、どこか優しい静けさが漂う。
蓮司は窓の外を見たまま、ふっとつぶやいた。
「……“いい人”ってさ、他人にとって都合がいい人って意味でもあるんだよな」
少年は小さく息を飲んだ。
その言葉に、何かがすっとほどけていくようだった。
「もう少し、わがままでもいいのかもな」
「それでいい。
お前がちゃんと生きてるなら、それで十分だ」
少年は立ち上がり、軽く頭を下げた。
「……ありがとう」
蓮司は片手をひらひらと振った。
「礼はいらねぇよ。
“いい人”やめる練習、今から始めろ」
廊下に出る足音が遠ざかっていく。
相談室に残ったのは、少し冷たい風と、
蓮司の静かな吐息だけだった。







