コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
放課後の光は、もう少しで夜に飲まれそうだった。
教室の隅、机を二つ並べた簡易の相談スペースに、その子は座っていた。
手の中で、何度もペンを回しては落とし、拾って、また落とす。
落ちた音が、やけに静かな空間に響いた。
「……人のこと、信じるのが怖いんです」
俯いたまま、彼は言った。
「信じたら、裏切られる。何回もそうだったから。
“もう信じない”って決めたのに、また誰かに期待して、結局傷つく。
だったら最初から、誰も信じなければいいのに」
遥は、机の上の光の線をぼんやり指でなぞっていた。
何も言わない時間が、やさしくも痛い。
「……うん。信じるのって、賭けみたいなもんだよな」
遥の声は、少し掠れていた。
「裏切られない保証なんて、どこにもない。
むしろ、裏切られる方が多い気がする」
少年は少し顔を上げた。
その表情には、期待とも諦めともつかない影があった。
「じゃあ、なんで信じるんですか?
……どうせ、壊れるのに」
遥はしばらく黙ったまま、窓の外を見た。
茜色の空が、まるで燃えるみたいに滲んでいる。
「“どうせ壊れる”って思ってもさ……
信じるって、どっかで“それでもいい”って思ってる証拠なんだと思う。
人を信じるって、希望を残すことだから。
裏切られても、その一瞬に“信じた”自分は、嘘じゃない」
「……でも、傷つくじゃないですか」
「うん、痛いよ。笑えないくらいに」
遥は短く息を吐いた。
「オレも、信じて、裏切られて、それでもまだ“人間って悪くない”って思いたいんだ。
信じるって、誰かのためじゃなくて、自分を守るためのこともある。
“信じられなくなった自分”を嫌いにならないために」
少年はペンを握ったまま、じっとそれを見つめていた。
「……信じられなくなった自分、ですか」
「うん。信じられない自分を責めるの、いちばんしんどいだろ。
でもそれ、壊れた証拠じゃなくて、ちゃんと人を見てきた証拠なんだと思う。
誰も信じられないほどのことを、お前は経験したってことだよ」
教室の外では、部活帰りの笑い声が遠く響いていた。
その明るさが、余計にこの空間を静かにした。
「……じゃあ、どうすればいいですか」
「無理に信じなくていい」
遥は即答した。
「信じられないなら、無理に信じようとしなくていい。
でも、“誰かを信じたいと思ってる自分”まで嫌わないで。
それが、まだ人のあたたかさを知ってる証拠だから」
少年はその言葉を聞きながら、小さく笑った。
その笑いは、泣く寸前のように弱々しかったけれど、どこかで確かに温かかった。
「……ありがとうございます」
「別に、オレは何もしてないよ。
ただ、そう思ってるお前がちゃんと生きてるってことが、すごいと思っただけ」
夕日が完全に沈み、教室に夜の影が落ちる。
少年は立ち上がり、深く頭を下げて出ていった。
残された静寂の中、遥は自分の手首を見つめる。
まだ残る傷の跡を指でなぞりながら、ぽつりと呟いた。
「……信じるって、痛いよな。
でも、誰かが来るたびに、オレはまだ信じたいって思ってる」
窓の外で、星がひとつだけ瞬いていた。
──信じることは、終わらない。
遥は、その小さな光を見上げながら、また次の来訪者を待った。